女子サッカーW杯ドイツ大会(FIFA Women's World Cup 2011)は17日フランクフルト(Frankfurt)で決勝が行われ、日本(なでしこジャパン)は米国に先制され、終始苦戦。しかし、2度の劣勢を驚異的な粘りで跳ね返し、2-2の末に迎えたPK戦で米国を3-1で下して初優勝。澤穂希(Homare Sawa)は、大会の得点王とMVPに輝きました。

生放送で観戦した人は、寝不足だと思います。私も生放送で最後まで見たのですが、それほど疲れは感じていません。サッカー日本代表の試合で、ここまで大きな歓喜に浸れたのは、1998年フランスW杯への出場を、日本男子が決めた時以来ではないでしょうか。岡野のあの決勝ゴールは忘れられません。

では、決勝戦「なでしこジャパンvsアメリカ」を少し振り返ってみます。

アメリカは立ち上がりは積極的に攻めてきました。日本は劣勢に立たされます。この悪いリズムを早い時間帯に変えてほしいと思ったのですが、このリズムは試合最後まで続いたのでした。

アメリカはこれまでの試合とは打って変わって、勝ちに来ました。中盤をコンパクトにしてプレスをかけ、日本のサイド攻撃も警戒してスペースを与えません。攻撃面では、縦一本の鋭いパスからの突破、スピードを活かしたサイドアタックなど、日本がもっとも嫌がる戦術を採用。さすがは、世界ランキング1位のアメリカは、抜け目がない。

相手が嫌がる方法で攻撃し、相手の強みを徹底的に消しに来たアメリカですが、これができるのは実力以外の何ものでもなく、本当に怖かった。

ゴール近くなどの大事な場面で、アメリカ選手との一対一の競り合いで勝てない日本が、押し込まれたのは、当然だとも言えます。ボールポゼッションは日本の方が上回っていたようですが、ゴールチャンスはアメリカの方は圧倒的に多かったのでした。

なでしこジャパンは、ドイツ戦で見せた「負けてもともと」の開き直ったような激しさがありませんでした。中盤からずるずると引いてゆくことが多く、日本が得意とする、中盤の素早いチェックは影をひそめました。

立ち上がりから、ドイツ戦なみの激しいプレスを見せれば、全体の流れも変わっていたかも。ボール支配率とは関係なく、アメリカに試合全体を支配されることはなかった気がするのですが、それができなかったのは、米国との力の差なのか、それとも日本選手たちの疲労のせいなのでしょうか。

今回のW杯が開催される前は、アメリカ、ドイツ、ブラジルの3強の力が群を抜いていると言われていました。結果は優勝だったなでしこジャパンですが、実力世界一というわけではなく、世界トップとは、まだ力の差はハッキリとみて取れます。

しかし、なでしこジャパンの優勝は、「奇跡」でも「神がかり」でもありません。「運も実力のうち」という言葉どおり、女子サッカー日本代表の優勝は、「必然」だったのだと思います。というか、なでしこジャパンの優勝は、ひとつの「運命」だっと、言い切りたいのです。

ドイツ戦の挑戦者としての激しい闘争心、、スウェーデン戦でのFCバルセロナを想わせる華麗なパスサッカー、アメリカ戦での驚異的な粘りを見るかぎり、なでしこジャパンの力は「本物」以外の何ものでもありません。

勝利の女神を引き寄せる、はかり知れないパワーが、なでしこジャパンにあったことは確かです。

ただ、なでしこのサッカーは、決して完成されたサッカーではありません。

なでしこジャパンの本当の魅力は、その「未完成であること」にあります。

なでしこジャパンのショートパスサッカーを語る時、あのメッシのいる世界一のクラブチーム「FCバルセロナ」の名前が出てきます。それは「バルサのように華麗である」という意味ではなく、「このまま成長すると、ひょっとするとバルセロナみたいな華麗でスぺクタルなポゼッションサッカーが見られるようになるかもしれない。それは女子サッカーでは驚くべきことで、なでしこジャパンにそうししたファンの夢をかなえてもらいたい」という希望の気持ちが込められているのではないでしょうか。

つまり、なでしこジャパンのサッカーは「未来型のサッカー」だと言えます。だから、ワクワクしてしまう。

私たち日本人が今もっとも求めているのは「明るい未来」。なでしこジャパンのサッカーを見ていると、元気になれます。元気になれるのは、強いからというより、明るくて、夢を感じさせるくれるからだと思います。

今回のワールドカップで優勝してくれましたが、私としては優勝でなくても良かったのです。「明るく、物おじしない、小気味の良いサッカー」を見せてくれるだけで、どれだけ勇気づけられたことか。

また休む間もなく、五輪予選が始まります。当分の間、なでしこジャパンからは目が離せそうもありませんね。