一つの文の中に「の」を3つ以上、続けざまに使うと「この人は文章の初心者だ」というレッテルを貼られる場合があります。

 

「の」をいくつ使っても、文法的な間違いにはなりませんが、リズム、バランス、音韻などを乱し、文章の品格を下げてしまうのであれば、「の」の濫用は慎むべきです。

 

一つの文の中で使う場合、「の」は2回までにすると、文がスッキリします。

 

例をあげてみましょう。

 

少年輝きが忘れられない。

 

これでも、「の」を4回も使っているのですね。少し、書き直してみますね。

 

少年ことが今も忘れられない。澄んだ瞳、そ奥に光る純粋ものが私を激しく揺さぶったから。

 

「の」の連続的な使用は避けられましたが、少し長くなってしまいました。

 

もう一つ、やってみましょう。

 

先週国語試験結果反省をしていました。

 

これも「の」が4回、登場しています。さっそく、書き直してみることに。

 

先週に行われた数学試験結果が出た。点数はまずまだが、ミスもあり、反省が必要だ。

 

どうやら、いっぺんに語ろうとすると「の」を連続的に使ってしまいがちなようです。文を二つにすることも含め、情報を少し詳しく書けば「の」は減らせると思います。