(まどか大学講義9)草の根の「学び」が世の中を変える原動力

ご連絡掲示板

 

●第2回目のライブチャットは、12月21日(水)20時からを予定しております。

 

●第3回目のライブチャットは、12月28日(水)20時からを予定しております。

 

●第4回目のライブチャットは、1月4日(水)20時からを予定しております。

 

ライブチャットは、stand.fm(スタンドエフエム)(事前にスマホ用のアプリのダウンロードが必要)で行います。スマホでしか参加できませんので、ご注意ください。

 

スタンドFMの始め方

 

stand.fm(スタンドエフエム)は普通、スタエフと呼ばれています。以下、スタエフと風花も呼びます。

 

風花未来がスタンドFMでライブ配信を開始すると、専用URLが発行されます。そのURLを「風花まどか大学(公式)メルマガ」でお送りしますので、そのURLをタップすれば、ライブ配信チャットにご参加いただけます。

 

ライブチャットの参加マニュアルはこちらに

 

●「世の中を変える」「世の中が変わる」とは?

 

このテキストを読んでくださる人の多くは、世の中がもっと良くなればいいのに、世の中をもっと良くしたい、希望ある未来を作りたいと強く願っているかと存じます。

 

世の中を変えたいと思ったら、次の3つの言葉を覚えてください。

 

余直し】とは自分を良く変えること⇒自分自身による自己変革
世直し】とは世の中を良く変えること⇒人間による社会変革
世直り】とは「余直し」を謙虚に続けている人々が増えることで、自然と世の中が良くなること⇒天による変革

 

「まどかノート」は魔法のノートのところで、「余直し」「世直し」「世直り」について「自己成長なくして、成果なし」という段落で触れていますので、今一度、ご確認ください。

 

「まどかノート」は、魔法のノート

 

●謙虚に「学ぶ」姿勢を大切に

 

「世直り」の基本に、人民(草の根)一人ひとりの「学び」があります。

 

謙虚に学ぶ姿勢なくして「余直し」も「世直し」も「世直り」もあり得ないのです。

 

「学ぶ姿勢」として、風花未来が指針としているのが「われ以外みなわが師」です。要するに、自分以外のものはすべて自分の先生である、という意味の言葉です。

 

「われ以外みなわが師」についの詳しい解説はこちら

 

SNSやYouTubeなどのコメントを読んでいると、勉強していない、学んでいないことが、まるわかりの人が多すぎます。学習しないと、何も始まらないのです。

 

すべての基本に学びがある、と言ったのは安冨歩さんですが、人は学んで成長するし、学びをやめた時、堕落するので気を付けましょう。

(まどか大学講義10)昨日、風花自身が気づいた「まどか」効果とは

大切なお知らせ

 

(まどか大学レター6)感謝の気持ちを込めて、VIPコースにご招待♪

ご連絡掲示板

 

●第2回目のライブチャットは、12月21日(水)20時からを予定しております。

 

●第3回目のライブチャットは、12月28日(水)20時からを予定しております。

 

●第4回目のライブチャットは、1月4日(水)20時からを予定しております。

 

ライブチャットは、stand.fm(スタンドエフエム)(事前にスマホ用のアプリのダウンロードが必要)で行います。スマホでしか参加できませんので、ご注意ください。

 

スタンドFMの始め方

 

stand.fm(スタンドエフエム)は普通、スタエフと呼ばれています。以下、スタエフと風花も呼びます。

 

風花未来がスタンドFMでライブ配信を開始すると、専用URLが発行されます。そのURLを「風花まどか大学(公式)メルマガ」でお送りしますので、そのURLをタップすれば、ライブ配信チャットにご参加いただけます。

 

ライブチャットの参加マニュアルはこちらに

 

あ!っと思わず声が出そうなほど、嬉しい驚きでした。

 

昨日、3週間ぶりにマッサージ(ボディケア)に行ってきました。いつもお世話になっている先生が、コロナ感染してしまったこともあり、少し間が空いたのです。

 

いろんなことを率直に話してくださる先生なんですが、ハッとする気づきがありました。

 

私は長年、背筋痛で悩まされてきました。去年は痛くて、朝立ち上がるのだけで20分くらいかかるという悲惨な状況だったのです。

 

整形外科の担当医が「そういう時は、救急車を呼べばいいんですよ」と言ったのには驚きました。

 

ついに最後まで、私の痛みの原因も病名も告げず、ただ痛み止めと筋弛緩剤を処方するだけ。

 

ただ一つの救いは、リハビリテーション病院を紹介してくれたこと。

 

そこにコツコツ通って、次第に改善の方向に向かってきたのです。

 

しかし、完治には遠く、いつまた謎の激痛が始まるのか、不安でたまりません。

 

それが11月までのこと。実は12月に入って、急激に良くなってきたのです。

 

というか、痛みや不安はほぼ消えています。

 

どうしてか?

 

昨日、ボディケアの先生と話していて、今の私に痛みがない原因がわかったのです。

 

10年ほど前、実家に戻って生活していた時に行った整骨院の先生が言った言葉。

 

ほとんどの腰痛は、精神的な原因で起こるんだよ

 

その時は、そうなのかなぁ、くらいに受け止めました。

 

で、去年の背中の激痛が起きた時、駆け込んだ整骨院の先生が強い口調で断言しました。

 

心と体は別。背中の痛みの原因に精神的なものがあるとかは、嘘ですよ

 

その時は、え!? 結局、心と背筋痛は関係あるのか、ないのか?と思いつつも、整形外科で紹介されたリハビリテーション病院に通っていたのでした。

 

ところがです、ボディケアの先生は、こう断言されました。

 

体と心は、直結しています

 

で、今の私の状態ですが、痛みが消えている。その原因は?

 

これはもう、明々白々なんですね。

 

「風花まどか大学」を始めてから、治ってしまったのです。

 

つまり、「まどか学」を伝授することで、私自身が癒され、心と体のバランスが整ってしまっているから、背筋痛が消えたということ。

 

言い換えれば、以下のようになります。

 

政治のことばかりを考え、思い悩み続けていれば、心が打ちひしがれて、体も悲鳴を上げるくらい、壊れる方向に進んでしまう、だから政治だけを切り離して、そこにドップリ浸かるのは、危険すぎるので、絶対にやめるべきです。

 

しかし、風花未来は、なんと政治について思い悩むことばかりを3年半も休みなく続けてしまった。

 

完全に風花が壊れなかったのは、平行して、少しではあるものの、「詩心回帰」「まあるい未来」「まどか」について、言葉を発してきたからです。

 

それがどうでしょう、まどか大学を始めてから、俄然、調子が良くなってしまった。

 

風花式で申し上げるながら、「外なる世界」と「内なる世界」のバランスが絶妙なまでに整ったから調子が良いのです。

 

それが逆に「内なる世界」にだけ閉じこもったら、どうなるか?

 

たぶん、うつ病になってしまうのではないでしょうか。

 

風花未来は「まあるい未来」でも「まどか」でも、「外なる世界」と「内なる世界」とをつないで、つないで、まあるい円を描くように、希望の未来を創造してまいりましょう、と訴えてきました。

 

それが間違っていないことを、風花未来の背筋痛が治った、その事実が証明したくれたのです。

 

以上の理由から「まどか学」の目的は、人の心と体を整え、痛みや不安のない健やかな状態を生み出し、維持し、幸せになっていただくことにある、と言えます。

 

「まどか学」は全く新しい幸福論である、と風花は改めて確信いたしました。

 

 

 

 

 

 

(まどか大学講義11)詩を深く味わうことで養われる、とてつもない能力

大切なお知らせ

 

(まどか大学レター6)感謝の気持ちを込めて、VIPコースにご招待♪

ご連絡掲示板

 

●第3回目のライブチャットは、12月28日(水)20時からを予定しております。

 

●第4回目のライブチャットは、1月4日(水)20時からを予定しております。

 

ライブチャットは、stand.fm(スタンドエフエム)(事前にスマホ用のアプリのダウンロードが必要)で行います。スマホでしか参加できませんので、ご注意ください。

 

スタンドFMの始め方

 

stand.fm(スタンドエフエム)は普通、スタエフと呼ばれています。以下、スタエフと風花も呼びます。

 

風花未来がスタンドFMでライブ配信を開始すると、専用URLが発行されます。そのURLを「風花まどか大学(公式)メルマガ」でお送りしますので、そのURLをタップすれば、ライブ配信チャットにご参加いただけます。

 

ライブチャットの参加マニュアルはこちらに

 

詩心を活用して、希望の未来を創造しましょう。

 

「まどか学」の基礎には「詩心回帰」があり、「詩心回帰」の基礎には、「詩人」と「詩心」の風花独自の定義が息づいているのです。

 

つまり、「まどか学」を生かすも殺すも「詩心」次第だと言えます。

 

「詩心」を開き、活性化し、十全に使いこなせれば、とてつもない能力を発揮でき、また大いなる成果を期待できるです。

 

詳しい解説は「まどか学」の「詩学」講義でいたしますので、ここでは「詩心」の概略をご紹介しましょう。

 

詩人とは、詩心とは?

 

「詩人」とは?

 

「詩人」とは、詩を書く人だけを指すのではなく、詩心を持っている人全員が詩人なのです。自分では気が付いていない場合が多いのですが、誰もが詩心を持っています。ですから、すべての人は詩人なのです。

 

では「詩心」とは?

 

「詩心」は「詩精神」、あるいは「詩魂」と呼んでもさしつかえありません。

 

この「詩心」は、詩を書くことの専門家である、いわゆる詩人だけが持っているのではなく、一般庶民も持っています。

 

だから、和歌(短歌)、俳句、近代詩などを理解できない日本人はいないのです。

 

「詩心」は詩を理解し、愛し、また詩を生み出す心でありますが、実はそれだけではありません。

 

人間が優れたものを作り出す時は、必ず「詩心」がはたらいています。ですから、「詩心」を軽蔑したり、無視する人は、自分の中にある詩心を活用できないので、優れたものは生み出せない、とあえて主張したいのです。

 

建築、絵画、彫刻、音楽、陶芸、文学などの芸術はもちろん、料理、喫茶、ダンス、大道芸、ファッション、接客などにも、「詩心」が必要だと私は思っています。

 

「詩心」は美的センスであり、創作能力であり、あらゆる表現活動の核となるものなのです。

 

そして忘れてはならないのは、詩心とは「何ものにも支配されない、自由な精神であり、時代(歴史)の本質を見ぬき、未来を予見する直観力」を指すこと。

 

その意味で、あのロシアの大文豪である、ドストエフスキーは紛れもない詩人であったのです。

 

そう、詩人は時に、預言者となります。

 

詩を読む習慣が、未来をひらく!

 

私は「詩心」の大切さについて、ブログや動画配信で語り続けています。

 

「詩心」の大切さに気付いていただくためには、まずは詩を読んでほしいのです。

 

詩の名作からは様々な貴重な気づきが得られます。また様々な能力を、名作詩を読むことで養うことができるのです。

 

日本の名作詩ベスト100

 

詩の名作の素晴らしさを体験すれば、ご自分の豊かな人生、そして希望ある社会の未来像を描くことに役立つ、重要なヒントが得られることでしょう。

 

優れた名作詩には、詩人の純粋な祈りが込められています。

 

「詩人の祈り」は、私たち現代に生きる者たちに渡された「貴重な遺言」であり「未来へのヒント」なのです。

 

私たちは「詩人の祈り」という光のバトンを、引き継ぎ、「希望の明日」つくらねばなりません。

 

詩の傑作を読むと、奮い立つような勇気が湧いてくる時があるのは、以下のことを感じるからです。

 

この詩人の願いを引き継いで、自分らしく生きてみよう、希望の未来のために

 

私たちの使命の一つは、優れた詩人たちがひたむきに希(こいねが)ったけれども、かなえられなかたこと、その実現なのです。

 

これこそが、真の文化継承であり、新しい文化創造と言えます。

 

今の日本では、文化の継承ができておらず、宝の持ち腐れによって、日本の文化の衰弱という深刻な事態を招いているのです。

 

日本の名作詩は、私たちの貴重な共有財産です。

 

しかし、ほんとんどの日本人は詩を読む習慣を失っています。これほど残念なことはありません。

 

まずは、1日に1篇、詩を読む習慣をつけましょう。

 

詩人の祈りを、私たちの未来の実りに!

 

だから、暮らしのまん真ん中に「詩」を抱いて、今日から生きてみませんか。

 

「祈りを、実りに!」、それが詩人たちから私たちに渡された光のバトンに込められた願いなのですから、きっと……

カテゴリー
タグ