投稿者:風花未来
- No Image
2017/01/31
美しい日本語のひとつに「培う(つちかう)」があります。しかし、最近、あまり使われなくなってきましたね。効率の良さや時間の短縮ばかりを追い求めていたら、「培う」と ...
2017/01/31
ドストエフスキーの「罪と罰」はまともな感覚で読んだら、発狂してしまうかもしれない。そういうギリギリのところで読むことを人に要求する、聖なる邪悪の書なのだ。⇒基本 ...
2017/01/30
ある会社の社長が朝礼で「一期一会(いちごいちえ)」を「いっきいっかい」と言ってしまい、社員たちは反応に困った、という話を聞いたことがあります。これは笑い話ですが ...
2017/01/30
ガルシア=マルケスとの出逢いは、私にとってドストエフスキー以来の大事件だった。この大事件からかなりの年月が流れているのに、いまだに私の中で事後処理が完了していな ...