もし私が「日本語で書かれた最も美しい詩、即ち日本一美しい詩は?」と質問されたら、ちゅうちょなく挙げる作品があります。
日本語で書かれた美しい詩ベスト1(日本一美しい詩)を書いた人は、意外にも詩人ではありません。兵士であり、学生であった、無名の若者です。
せっかくの機会ですから、全文を引用してみますね。引用元は「きけ わだつみのこえ―日本戦没学生の手記 (岩波文庫)」
この詩は、日本一を超えて、世界一美しい詩である、と言ってしまいたくなる衝動を抑えかねているのです。
水汲み
はだしの少女は
髪に紅い野薔薇を挿し
夕日の坂を降りて来る。
石だたみの上に
少女の足は白くやわらかい。
夕餉の水を汲みに
彼女は城外の流れまでゆくのだ。
しずかな光のきらめく水をすくって
彼女はしばらく地平線の入日に見入る。
果てしもない緑の海の彼方に
彼女の幸福が消えてゆくように思う。
おおきな赤い大陸の太陽は
今日も五月の美しさを彼女に教えた。
揚柳の小枝に野鳩が鳴いている。
日が落ちても彼女はもう悲しまない。
太陽は明日を約束してわかれたからだ。
少女はしっかりと足を踏んで
夕ぐれに忙しい城内の町へ
美しい水を湛えてかえってゆくのだ。
作者は田辺利宏さん。
ご存知ない方が多いかと思いますが、昭和16年に中国で戦死した方です。
この詩は、「きけわだつみのこえ新版 [ 日本戦没学生記念会 ]」に収録されています。
大陸とはもちろん中国大陸ですよね。大東亜戦争で多くの日本の若者が戦死しましたが、田辺利宏さんもその一人です。
戦争で亡くなった若者が、これほどまでに美しい詩を書いていたことを思うと、胸が痛みます。
それと同時に、何が、これほどまでに、純粋無垢な詩を生み出させたのかが気になるのです。
いったい、何が、極美の創造という奇跡を起こしたのか?
繰り返しますが、ひょっとすると、この詩は日本どころか、世界で最も美しい詩かもしれません。そう言いたくなるほど、あまりにも言葉が自然に輝いている。
この詩の力は、作者が詩を書こうとしたのではない、そのことから来ています。
戦争のために、あとわずかしか生きられない若者が、健やかな生命賛歌を素直に表出したら、それが詩になってしまった。
あえて申し上げるならば、それがこの詩の全詩学を構成しているのです。
というか、詩学のない詩、それが「水汲み」に他なりません。
詩論、修辞学、表現技法などから、まったく無縁な詩だからこそ、この詩は美しいのです。
作者の心が虚飾をまとわず、裸だから、私たちの魂に直接響く。
「人間の生命力への無垢な祝福」という形で花咲いた言葉の祝祭、それが奇跡の詩「水汲み」なのです。
あるがままにそのままに生きることの尊さと難しさを、私たち現代人は、この詩「水汲み尾」から学びべきだと思います。
作者の田辺利宏さんは、まさか、戦後、日本の詩が衰弱の一途をたどるとは、予想さえしなかったでしょう。
日本人は、言葉について、詩について、根底から、考え直さなければいけない時が、今きていると「水汲み」を読んで痛感しました。
私はここで現代詩の歴史を批判したいわけではありません。
想い出せばいいのです。この日本に「詩心」が健全に息づいていた時代があったことを、いや、健全に息づいていた「詩心」に触れて、それを取り戻す、即ち、現代に蘇らせればいいのです。
私たちが失ってしまった、忘れ果ててしまったことを、思い出しましょう。そして、確かにこの手に取り戻し、その健全な生命力と詩心を生かして、明るく豊かで、希望あふれる未来を、ごいっしょに作ってまいりましょう。
未来の希望は、あるがままにそのままに生きることによってもたらされる、そんな気がしてなりません。
こんにちは。
私も詩は、ほとんど詠むことがありません。このブログで、いい作品と出会えることを期待します。
美しい言葉にふれ、自然と涙がこぼれ落ちました。
私のブログで紹介してもよろしいでしょうか。
こちらからということで・・・。
ご検討下されば幸いです。
三浦千晶
三浦千晶さんへ
コメント、ありがとうございます。
だいじょうぶだと思います。
引用しなければ、その良さは伝えようがありませんから。
よろしく、ご判断くださいませ。
風花未来
その詩もいいし 説明文も いいし。
ありがとうございました。
作品のタイトルを決めかねてネットサーフィンをするうち、ここに辿り着きました。
この詩がツボすぎて、誰もいない部屋で音読してしまいました笑
日本語って美しい。
言葉は、物語です。ふと、何気なく発した言葉も、紙に書いて後で見ると、そこに深いストーリーを感じることがあります。言葉で語ることも大事ですが、言葉を書き残す、というのも大切なんだと思います。
とても綺麗でした。
はじめて来させていただきました。
少しずつ今までの記事を読ませていただきたく存じます。
勝手ながら、ここで知ったということで、詩を、わたしのブログで紹介させていただきたく・・
よろしくお願い申し上げます。
風花さん。風花さんは、強いですね。聞けわだつみの声。私は2.-3ページ読んで本を、閉じました。ストレートに、文章が入って涙ばかりで、先に進めません。胸苦しくなって、
この本は、一生読めないし、読まない。
再度購入しようとも、思わない。
理由 両親からの、戦争体験の悲惨さ。
父は終戦間近の、海軍で目の前で撃沈された
泳げない、戦友の死を目の前で見たからです。
確実に泳げない、閉止は海が怖くてそのまま
海の、藻屑となります。
退艦。ライフ せーバー無し。救命ボート無し。
泳げる。泳げない。関係なく、海に飛び込む事を、します。陸 空。は、解りません。
解かろうとも、思わない。悲惨の一言。
風花さん、徴集されたら日本を守りに、いきますか? 食うや、食わず状態で。日本を守ろうと、自ら体を差し出しますか?
PS. 現代では、戦争勃発で、1時間で戦争終了
と言われています。有事には、50−60代が駆り出されてもお不思議ではない。
少子化だから。若者や、子供は戦いの為に、生まれて来たのでは無いです。
一応母親の、目線で。
何時も、話が逸れます。乱文です。
右手にハンディが、有ります。
利き手を、自由に使えない。
失礼をお許し下さい。
詩ももちろんですが、解説が素晴らしいです。ありがとうございました。
いいね
いい意味
こんにちは~~
初めてこのサイトに出会いました。
死に向き合っても、にっこり微笑んで戦場に赴いた日本兵は少なくなかったそうです。
本当は怖かったろうに、辛かったろうに。
父母の下に、家族のところへ、故郷に帰りたかったろうに。
でも、日本の戦争の意味を理解していたからこそ、逃げずに戦ってくれた。
葛藤の中で微笑みの境地にたどり着いた。
そんな心がこのような美しい言葉を紡がせたんだと思い、目頭が熱くなりました。
ありがとうございます。
すごくいいです
あのプリッツですか?
kanndou
時代は異変 環境異変
時代時代に 生まれし人は
運命の環境に流され生きて行く
平和な時代もあれば
地獄の時代もあるのだろう
私は、ありがたくも平和な時代に生まれた。また子や孫にも平和の時代であることを祈る。
いいね
いいね
良い感じ
高貴な品格の日本人はその昔たくさんいたのですね。まるで私心のない、水を汲む少女と自分が一体になっていて、ほんとに純粋。
To draw up water
Tanabe Toshihiro
A girl of the bare feet
puts a wild crimson rose on her hair
and comes down the street in the sunset.
On the stone pavement
her feet are white and soft.
To draw up water for supper
she goes to the stream out of the castle town.
After drawing up water it is still and lights reflecting on it
she watches the sun setting in the horizon for a while.
To the endless distance of the green ocean
her happiness is thought to fade away.
The sun of the large reddish- brown continent
told her the beauty of May again today.
A wild dove is singing on the twig of the willow tree.
Though the sun set, she does not grieve anymore.
Because the sun promised her to come tomorrow then parted.
She walks strongly step by step
to the busy town inside the castle in dusk.
She goes home with beautiful water in her arms.
稚拙な試訳ですみません。外国人にも知ってほしいなあと。