峠三吉(とうげさんきち)の「原爆詩集」より、一篇をご紹介します。

 

さっそく、最も有名な「」を引用してみましょう。「原爆詩集」の最初に掲載されている「序」は「にんげんをかえせ」という題名で広く知られています。

 

序(にんげんをかえせ)

 

ちちをかえせ ははをかえせ

としよりをかえせ

こどもをかえせ

 

わたしをかえせ わたしにつながる

にんげんをかえせ

 

にんげんの にんげんのよのあるかぎり

くずれぬへいわをへいわをかえせ

 

すべて「ひらがな」で表記されていることが、詩としての成功をおさめています。

 

原爆投下と被爆という現実に起きた事件が、余りにも悲惨で生々しい。リアルな描写は不可能である。そこで「ひらがな」で書くことにより、一つの事件を人間の真実を、客観化かつ普遍化し得ているから……。

 

峠三吉のその他の原爆詩はこちらに

 

峠三吉のプロフィール

 

峠三吉は1917年(大正6年)2月19日生まれ、1953年(昭和28年)3月10日)に没。日本の詩人。本名は、三吉(みつよし)。

 

幼い頃から気管支の病気に苦しめられしばしば喀血した。広島商業学校(現在の広島県立広島商業高校)在学時から詩作にいそしむ。卒業後は長期の療養生活を余儀なくされた。

 

1945年(昭和20年)8月6日、爆心地より3kmの広島市翠町(現在の南区翠)で被爆。

 

1951年(昭和26年)には「にんげんをかえせ」で始まる『原爆詩集』を自費出版し、原爆被害を告発しその体験を広めた。

 

36歳で死去。被爆から8年後のことである。

 

原爆をテーマにした詩と映画はこちらに