パンくずリスト
  • ホーム
  • 美しい詩
  • サトウハチローの詩「母という字を書いてごらんなさい」

サトウハチローの詩「母という字を書いてごらんなさい」

美しい詩 - サトウハチロー
この記事は約 2 分で読めます ( 約 626 文字 )

サトウハチローの「母という字を書いてごらんなさい」というのをご紹介します。

 

【動画】(朗読)サトウハチローの詩「母という字を書いてごらんなさい」

 

母という字を書いてごらんなさい

 

母という字を書いてごらんなさい
やさしいように見えて むずかしい字です
恰好のとれない字です
やせすぎたり 太りすぎたり ゆがんだり
泣きくずれたり……笑ってしまったり
お母さんにはないしょですが ほんとうです

 

文字や言葉そのものを詩にしてしまうことも、詩人の得意技の一つで言えるでしょう。

 

サトウハチローは「母」という一文字を物の見事に詩にしてしまった。

 

ユーモアがあり、哀歓があり、母親への愛情もそこはかとなく伝わってきます。

 

最後の一行には意外性があり、この一行が書けることが作家としての「豊かさ」を示していると私には感じられました。

 

私は常日ごろから「漢字一文字の世界」に惹かれる傾向がありまして、記事にしたことがあります。

 

⇒光(ひかり)。漢字一文字の美しい日本語。

 

また、サトウハチローの詩は何回か取り上げています。魅力的が詩がたくさんあるからです。才能の豊かさは、数多い優れた日本の近現代詩人の中でもトップクラスだと言って間違いありません。

 

五感(感性)の鋭さ、情感(喜怒哀楽)の豊かさ、観念ではなく、生活感覚に根差した、皮膚感覚に近い人間愛などなど……。

 

読んだ瞬間に「ハッとする」輝きを放つ独特のフレーズ表現は、サトウハチローの天分ですね。「天才」という言葉を思わず使いたくなるのどです。

 

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス