今回は敬語の「させていただく」「させていただきます」の誤用問題について考えてみましょう。
インターネットで「させていただく」「させていただきます」を検索しますと「させていただく症候群」とか「させていただきます 誤用 乱用」といったキーワードが入った記事タイトルが多数見つかりました。「させていただく」「させていただきます」問題には、侮り難い深い病理がひそんでいるのかもしれません。
大辞泉は「させていただく」を以下のように説明しています。
させていただ・く
相手に許しを請うことによって、ある動作を遠慮しながら行う意を表す。「私が司会を―・きます」
また新語探検は、次のように解説。
させていただく
最近の若者に目立つことばづかい。もともとは、自分の行為を相手に許可してもらい、それによって相手に対してへりくだった気持ちを表すことばだが、最近では「私は○○高校を卒業させていただきました」とか「先生のご著書を読ませていただきました」といった言い方が増えている。
高校を卒業したのは自分の実力であって、教師の恩恵によって卒業できたのではない。作家の著書を購入して読むのも自分の意思であって、作家から贈呈されて読んだのでなければ、本来の用法からすると誤りである。
実際には受けていない許可や恩恵を受けているかのように見立てて、相手を敬っていることを示す丁寧表現のつもりで使っているようだ。
「させていただく」「させていただきます」は、相手から「許可」や「恩恵」を受ける場合に使う表現であって、それ以外では「いたします」、あるいは他の言葉を使うべきです……というのが、一般的な解説でしょう。
例をあげてみます。
×ご連絡させていただきます。
○ご連絡いたします。
×ご紹介させていただきます。
○ご紹介いたします。
×私の意見を述べさせていただきます。
○私の意見を申し上げます。
もちろん「させていただく」「させていただきます」を使うべきではないということではありません。
以下のような場合には「させていただく」を使っても問題ありません。
○今回は辞退させたいただきたいのですが。
上の場合には「辞退したい。許可してもらえるとありがたい」という気持ちが込められています。
○先日ご一緒させていただきました風花未来と申します。
上の場合には「あなたが許してくれたので、ともに行動できたことに感謝しています」という気持ちが込められています。
その一方で、明らかに「失礼」な感じがしてしまう「させていただきます」の使い方があるのです。
それらの誤用を「慇懃無礼」「紋切り型」「謙遜的傲慢」として戒める人もいます。
×去年は株で1億円稼がせていただきました。
例えば「1億円稼がせていただきました」と聞いて、良い気分になる人はいませんよね。「稼ぎました」と言えば、ただそうかと思われるだけで失礼にはなりません。
×去年はそれほど稼げなかったので、1億円納税させていただきました
また「納税させていただきました」も、かなりたちの悪い誤用と言えます。敬語は相手との関係を良好に保つために使われるべきなのに、これでは、相手の気持ちを逆なでしているようなものです。軽蔑されるために敬語はあるのではありません。
ところで、今回のテーマは「させていただきます」の誤用を防止する方法についてです。
「させていただきます」の使い方を、いくら文法的に解説しても、誤用を防止することはできないでしょう。
「させていただく」「させていただきます」を使う時に、それが適切になるか不適切になるかは、(相手に対し)本当に感謝の気持ちを抱いて、その言葉を使っているかという一点で決まるのです。
「させていただく」の使い方でつまずく場合は、必ずといっていいほど、相手の存在を無視して、自分勝手にへりくだってみせている時。
「1億円稼がせていただきました」では、ただ自慢しているだけです。「1億円寄付させていただきました」には傲慢さがにじみ出ていて気持ちが悪い。寄付などは、あからさまに公言すべき行為ではないでしょう。
その逆に、正直な心情の吐露として、こう発言したとしたら。
自分独りではとてもここまでは来られませんでした。最近、自分は生きているというよりも、生きさせていただいているという気持ちが強くなっています。
こういう言い方なら、問題ないでしょう。自分を支えてくれた周囲の人たちへの感謝の気持ち、謙虚な姿勢を表わそうとしているからです。
※「生きさせていただいてる」という表現には違和感を覚えるというご意見をいただきましたので、こちらで回答いたしました。
敬語は人間関係を示すとともに、健全な人間関係を保つために使われる言葉だともいえます。相手を敬う気持ちが確かにあり、ありがたいという感謝の気持ちを持って発するならば、もう文法的な誤用問題など、必要ないと思われてなりません。
ビジネスや政治の場で使われる敬語に誤用が多いのは、相手に対する敬意がそもそもない(薄い)からです。
敬語の使い方がなっていない若者たちを叱るよりも、人と人との良好な関係性を見出しにくい社会の方を改善すべきだと思うのですが、いかがでしょうか。
最後に一言。
誤用の例をあげて「あなたも間違えていませんか?」というような書き方はあまりしたくありません。
言葉による表現は本来、自由であるべきで、「正しい」とか「間違い」だとか、言い切れるものではないからです。
当ブログ「美しい言葉」でも「間違えやすい日本語(言葉)」というカテゴリを設けていますが、うかつに「これは誤用ですよ」とは言えないなと感じることが多いのです。
ですから、このブログでは、日本語の使い方について、決めつけることは、できるだけ避けたいと思っています。
高校卒業は許可がないと出来ないと思います。卒業シーズンになったら自動的に卒業するわけではないですし。生徒が努力したとして、それを学校が認めて卒業を許可した人だけが卒業できるのではないでしょうか。
先生のご著書を読ませていただきました。も、ある意味では許可されて読んでいると言えると思います。本の発売前に先生の家に押し入って勝手に読んだわけではなく、書店に並んでるものを買って読むわけですから。
言い換えると、先生がお客さんに読むことを許可しなければ、本屋に並ばないので、その本を読むことができないのではないでしょうか。
それは卑屈すぎ。卒業は一定の成績で出来て当事者間に強い関係性がない。本も同様で著者との関係が不特定、間接的なもので希薄。そのレベルでさせていただくという表現はただただ卑屈。
そのレベルで語ると俺たちは常にさせて頂くと言わなきゃ。あぁ俺は今日、警察から許可を頂き運転させて頂いております。そして、会社に許可を頂き出勤させて頂いております。
許可があるから使わなければならない、という事ではないですよ。
感謝の気持ちのない「ありがとうございました」
反省の気持ちのない「すみませんでした」
は、相手を怒らせるもの。芸人さんのネタにもありますよね。
気持ちもないのに必要以上にへりくだっているアピールをしているから聞き手がイライラするのです。
「生きさせていただいているという気持ちが強くなっています。」
生かしていただいている、の間違いでは?
個人的な感覚として、「させていただく」は若手のお笑い芸人が多用している気がします。何となくですけど。
業界での厳しい上下関係に配慮してのことか、毒を含んだネタの内容を緩和するためそうなったのか。
そもそも、彼らが若者に流行らせたのか、逆に彼らが若者だから使っているのか、私には定かではありませんが。
「~させていただく」という言い回しは多用すべきではないし、そのような場面に立つことも多くは無いので、余計に違和感を抱くのでしょう。
卑屈に聞こえる上に、「そちらが勝手にすることを恩着せがましい」という感覚にもなり、とても難しい言葉だと思います。
若い人に多いという意見もありましたが、テレビなどのメディアでも多く聞こえます。例えば、「取材させていただきました」これは完全に間違いです。
テレビ局の仕事で、日常を煩わせているのに、恩着せがましいというより、傲慢で呆れます。
「取材にご協力いただきました」でよいのではと、いつも思います。
「させていただく」タイプの言い方は、
「慇懃無礼」な風潮を表す言葉ですね。
その文の主語と述語の関係がはっきりわかっていないケースが多いです。
つまり、
自分の頭の中で思考と行動について明らかになっていないのに、
ペラペラしゃべるということで、
教養のなさを感じてしまいます。
分かる人にとっては、
言葉はその人の生きてきた人生そのものが表れるので、
ある意味、怖いものだと実感しています。
どんなことでも言えることですが、
流行りだからと安易に飛びついて真似をするか否かは、
その人の自分に対する価値観をうかがわせます。
わたしは年齢を重ねてきて、
そういったことをやっと理解できるようになりました。
はじめまして、友達から紹介で、こちら行きました。ユウと申します。
私も「させていただきます」の使い方にうんざりしてす。
妙な表現だなとずっと思っています。話し言葉から来たので、よけいに
文字にすると違和感を感じますね。
特に日本人によくあるのは、「神様仏様のおかげさま」を基本にしている人もいるので、そうなると、ありとあらゆることが「〇〇させていただく」ということになる。
この言葉の多用はおそらくここが原因。
私もそう思います。日本人だけでなく、「神に赦され、御許(みもと)に生かされて 生きている」という感覚であれば、基本のところが「生かしていただいている」「生きさせていただいている」のだという認識に還るようになっています。
ただし、「生きさせていただいている」では何やら音の流れが冗長ですので言い換えて「生きることを許されている」というような言い回しになるのではないでしょうか?
私もそう思います。日本人だけでなく、「神に赦され、御許(みもと)に生かされて 生きている」という感覚であれば、基本のところが「生かしていただいている」「生きさせていただいている」のだという認識に還るようになっています。
ただし、「生きさせていただいている」では何やら音の流れが冗長ですので言い換えて「生きることを許されている」というような言い回しになるのではないでしょうか?
ことばに厳しい連中がテレビやラジオで言いやがる!
言葉の乱れがひどすぎる!
NHKは完全に解体すべき!
政治家の方々がやたらと
「お示しさせていただく」って使っているのが
妙にひっかかっていました。
謙譲語を上手く使えない方に多い気がします。
最近はだいぶ市民権を得てきているように感じるが、
「させていただく」は誰に何を言っているのか分からないことが多すぎる。
テレビや実生活でイラッとしと例
*某政治家「反省させていただきます」
(反省は人に言われてやるもんじゃない)
*待ち合わせ時間に電話してきて
取引相手「あと10分ほどで到着させていただきます」
「~という理由で遅刻させていただきました」
(誰も遅刻してくださいとは言っていない)
*チェックインの時間に部屋の清掃が終わっておらず
フロント「それでは清掃のほう急がせていただきます」
(最初から急げよ)
*IT系企業との初打ち合わせで
若社長「宮崎で起業させていただきまして、右上がりで業績を伸ばさせていただき、業務を拡大させ ていただくために麹町に支社を出させていただきました」
(正確な文言は覚えてないけど、とにかく全ての語尾にさせていただくをつけていた)
*バイク便のオペレーター
オペレーター「大至急ライダー向かわさせていただきます」
(ライダーは向かわさせていただくものではなく、向かわせるも)
*飲食店
ウェイター「お冷のほうこちらに置かさせていただきます」
(失礼します。の一言でよい)
ほんの一例である。
そのうち
「殺害させていただきました」「強姦させていただきました」「暴行させていただきました」
とか言い出す人間が出てきそうで怖い。
言葉は常に変化するもの。時代にあわせて正しい、正しくないも変化する。
しかし昨今の「させていただく」乱用は、正しい云々ではなく、全く意思や気持ちが伝わってこない。伝えようという意思がそもそもない。
「させていただく」という言葉は使わなくても全く失礼にはならない。
「させていただく」を試しに一切使わない生活をして欲しい。そしてどうしても
「させていただく」という気持ちになったときに使ってみて欲しいです。
例文にある、ご連絡させていただく ご紹介させていただく が そもそも変かと
自分の行動 「ご」 を付けるのは典型的誤用で
「連絡をさせていただきたいのですが如何でしょうか」 「紹介を致します」 であると、国文学の教師が口を酸っぱくして言ってました。真下の例文を「自分のご意見を述べさせていただきます」 としたら違和感があるでしょう?
でもこんなのは、重要ではないです 世の中もっと議論に値する事が沢山あります まぁいいか、で受け流せますよ
実は別の話題かと思っていました。
最近「読まさしていただく」の様な、「させていただく」を聞くことが多いものですから。
「さして」の「し」は、音便だから許せるとして……でも、何かを教える立場の方や、ちょっと地位のある方がステージで言われると……しかも表記までされるとがっかりします……、「読まさせていただきます」 って、変でしょ⁇
「読ませていただきます」でしょう⁉︎……… こういう話題かと思ってこちらを開きました。…結構多くの方が使っておられ、最近耳につくのでちょっと驚きまして、お伺いしたいと思っております。