当ブログ「美しい言葉」で取り上げた「間違えやすい日本語」に関する記事を約100例をまとめてみました。
「あなたまかせ」の漢字表記は、「貴方」は間違いで「彼方」が正しい?
「悪どい」と表記するのは間違いで「あくどい」と書くのが正しい。
「憮然(ぶぜん)」の意味を56.7%の人が間違えている。平成30年度「国語に関する世論調査」より
「顔がきく」は「顔が利く」と書くのが正しく、「顔が効く」は間違い。
「合いの手を入れる」と「合いの手を打つ」は、どちらが正しい日本語?
「固意地を張る」「片意地を張る」「肩肘を張る」、どれが正しい日本語?
「掻き入れ時」と書くのは間違いで「書き入れ時」が正しい日本語。
「押しも押されぬ」は誤用で「押しも押されもせぬ」が正しい日本語。
「寸暇を惜しんで」を「寸暇を惜しまず」と誤用しないための対策。
「いやがうえにも」と「いやがおうでも」の使い方を間違えていませんか?
「立つ鳥を跡を汚さず」「立つ鳥後を濁さず」は間違いで「立つ鳥跡を濁さず」が正しい。
「一同に会する」「一堂に介する」は間違いで「一堂に会する」が正しい日本語。
「思いついたが吉日」は誤用で「思い立ったが吉日」が正しい日本語。
「石にしがみついても」は日本語として間違いで「石がかじりつても」が正しい表現。
「耳障りがいい」は間違いで「耳触りがいい」など、他の表現に置き換えるべき。
「うらさびしい」を「裏さびしい」と書くのは間違いで「心さびしい」が正しい。
「折角(せっかく)」の語源を知ると「切角」と書く間違いはなくなります。
「おざなり」と「なおざり」の違いがわからずに、誤用してはいませんか?
「大地震」の正しい読み方は「おおじしん」か、それとも「だいじしん」か?
「青空の下」の「下」は「した」と読むのは間違いで「もと」が正しい?
「笑顔がこぼれる」は誤用で「笑みがこぼれる」が正しい表現です。
「汚名を晴らす」と「雪辱を晴らす」は間違い。正しくは「汚名をそそぐ」「雪辱を果たす」。
「泥じあい」を「泥試合」と書くのは間違いで「泥仕合」が正しい。
「きもいり」は「肝煎り」と書くのが正しくて「肝入り」は間違い。
「折角(せっかく)」の由来を知ろう。「切角」は誤りで、正しいのは「折角」。
「手練(てれん、しゅれん、てだれ)」の使い方を間違えていませんか?
「舌鼓」の正しい読み方は「したつづみ」か、それとも「したづつみ」?
「興味津々」の意味を正しく知れば「興味深々」「興味森々」と間違えなくなる。
漢字の読み方テスト(あ行)。誤読しやすい日本語を集めてみました。
「とんでもありません」「とんでもございません」は日本語としては間違い。では、正しい敬語の使い方は?
「ぞっとしない」を「恐ろしくない」という意味に間違えていませんか。
「姑息(こそく)」の意味を、71%の人が「ひきょうな」という意味に誤用
「取り付く暇もない」は間違いで「取り付く島もない」が正しい?
「気持ちがほっこりする」が日本語として定着(国語に関する世論調査2012)
「怒り心頭に達する」は間違いで「怒り心頭に発する」が正しい?
「生かしていただいている」と「生きさせていただいている」、どちらが正しい?
「出る釘は打たれる」は間違いで「出る杭は打たれる」が正しい?
「あいまいな言い方をする」という意味の慣用句は「口を濁す」ではなく「言葉を濁す」と書く?
「すべからく」を「おしなべて」や「すべて」の意味で使っていませんか?
「他言無用」の正しい読みは「たげんむよう」「たごんむよう」のどちら?
「会の主旨に賛同する」は間違いで「会の趣旨に賛同する」が正しい?
「金の草鞋」を「きんのわらじ」と読むのは間違いで「かねのわらじ」が正しい?
「順風満帆」は「じゅんぷうまんぽ」と読むのは間違いで「じゅんぷうまんぱん」が正しい?