あくどい」も間違えやすい日本語のひとつ。

 

「あくどい」は「物事のやり方が度を超していて、たちが悪い」という意味の言葉です。

 

「悪い」意味で使うので、ついつい「悪どい」と書いてしまいがち。

 

しかし、実は漢字をあてるのではなく、「あくどい」と仮名書きするのが正しいとされているのです。

 

繰り返しますが、「悪どい」は間違いで「あくどい」が正しいのです。

 

大辞林は「悪どい」について、以下のように解説しています。

 

「あくどい」の通俗的な表記。もともとは「アクが強い」すなわち「灰汁どい」を語源に持つとされるため、一般的に「悪どい」の表記は誤記とされる。やり方が卑劣であったり非常識な手口であったりして、たちの悪いさまなどを意味する表現。

 

「あくどい」の語源は、以下のとおり。

 

「灰汁(あく)」からきたとする説や、「くどい」と関係するとの説がありますが、いずれにしても「悪」から派生した言葉ではありません。