日本の名作詩ベスト100

美しい詩
この記事は約 7 分で読めます ( 約 4099 文字 )

有名な詩だけでなく、未来永劫まで、読み継ぎ、語り継ぎたい日本の詩の名作を、風花未来が厳選しました。

 

記事ではなく、動画を視聴したい人は以下へ

詩の朗読(詩人別)動画まとめ

それでは、以下で日本の名作詩をご紹介しますね。

 

題して「日本の名作詩ベスト100」。

 

それでは、以下で「日本の名作詩ベスト100」を発表します。

リンク先が2つある場合には、最初が朗読を含む動画、()内が詩の全文レビューを含む記事にジャンプします。

 

1)田辺利宏「水汲み」動画

 

日本一美しい詩)←記事

 

2)高野悦子「旅に出よう」

 

高野悦子「二十歳の原点」にある「旅に出よう」の詩について

 

3)ある小学一年生の詩

 

ある小学一年生が書いた詩とジャン・コクトーの詩「耳」

 

4)安西冬衛「春」

 

てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った~安西冬衛の詩「春」より

 

5)田村隆一「木」

 

田村隆一の詩「木」全文とレビュー

 

6)村野四郎「鹿」

 

村野四郎の詩「鹿」全文とレビュー

 

7)入沢康夫「未確認飛行物体」

 

入沢康夫の詩「未確認飛行物体」全文とレビュー

 

8)会田綱雄の詩「伝説」

 

会田綱雄の詩「伝説」全文とレビュー

 

9)川崎洋「いま始まる新しいいま」

 

川崎洋の詩「いま始まる新しいいま」全文とレビュー

 

10)北川冬彦「雑草」

 

北川冬彦の「雑草」という詩を読んだ感想。

 

11)伊東静雄「自然に、充分自然に」

 

伊東静雄の詩「自然に、充分自然に」を読み返した感想

 

12)大関松三郎「夕日」

 

大関松三郎の詩「夕日」を、西田敏行が映画「学校」で朗読。

 

13)大関松三郎「虫けら」

 

大関松三郎の詩「虫けら」全文と感想

 

14)金子みすゞ「明るい方へ」

 

詩「明るいほうへ」は、金子みすゞの人生を象徴。

 

15)金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」

 

みんなちがって、みんないい~金子みすゞの詩「私と小鳥と鈴と」

 

16)金子みすゞ「こだまでしょうか」

 

金子みすゞの詩「こだまでしょうか」の最後の一行「いいえ、誰でも」の意味

 

金子みすゞのその他の詩はこちら

 

17)中原中也「一つのメルヘン」

 

中原中也の詩「一つのメルヘン」全文のレビュー

 

18)中原中也「六月の雨」

 

中原中也の詩「六月の雨」が、極めて貴重である理由。

 

中原中也のその他の詩はこちら

 

19)立原道造「のちのおもひに」

 

立原道造の詩「のちのおもひに」全文のレビュー

 

20)立原道造「はじめてのものに」

 

立原道造の詩「はじめてのものに」全文のレビュー

 

立原道造のその他の詩はこちら

 

21)笹田雪絵「ありがとう」「誕生日」

 

笹田雪絵の詩「ありがとう」「誕生日」全文とレビュー

 

22)笹田雪絵「みち」

 

笹田雪絵ちゃんの詩「みち」全文とレビュー

 

23)笹田雪絵「天使」

 

笹田雪絵ちゃんの詩「天使」全文とレビュー

 

24)まど・みちお「せんねん まんねん」

 

まど・みちおの詩「せんねん まんねん」全文とレビュー

 

25)まど・みちお「どうしてもいつも」

 

まど・みちお「どうしていつも」全文とレビュー

 

26)まど・みちお「もうすんだとすれば」

 

まど・みちお「もうすんだとすれば」は、数珠つながりの気づき集。

 

まど・みちおのその他の詩はこちら

 

27)三好達治「甃のうへ」

 

あはれ花びらながれ……三好達治の詩「甃のうへ」より

 

28)三好達治「大阿蘇」

 

三好達治の詩「大阿蘇」全文とレビュー

 

三好達治のその他の詩はこちら

 

(以下、原爆関連の詩)

 

29)池田ソメ「うめぼし」

 

詩「うめぼし」は90歳の池田ソメさんが書いた原爆詩~広島詩集より

 

30)峠三吉「微笑」

 

微笑~峠三吉「原爆詩集」より

 

31)峠三吉「にんげんをかえせ」

 

にんげんをかえせ~峠三吉「原爆詩集」より

 

32)原民喜「コレガ人間ナノデス」

 

原民喜「原爆小景」の全詩篇の全文を掲載します。

 

33)原民喜「永遠のみどり」

 

原民喜「原爆小景」の全詩篇の全文を掲載します。

 

34)ガタロさん「まどえ」

 

「ガタロさんが描く町」で朗読された、ガタロさんの詩「まどえ」

 

35)八島藤子(栗原貞子)「私は広島を証言する」

 

八島藤子(栗原貞子)の詩「私は広島を証言する」全文とレビュー

 

36)栗原貞子の詩「生ましめんかな」

 

原爆の詩と映画はこちらに

 

(原爆関連の詩はここまで)

 

37)八木重吉「鞠とぶりきの独楽」

 

 

38)八木重吉「素朴な琴」

 

この明るさのなかへ……八木重吉の詩「素朴な琴」

 

八木重吉のその他の詩はこちら

 

 

武者小路実篤「進め、進め」

 

武者小路実篤の詩「進め、進め」の朗読と鑑賞

 

武者小路実篤「一個の人間」

 

 

竹中郁「竹のように」

 

(竹中郁「竹のように」全文と解説)

 

山村暮鳥「いちめんのなのはな」

 

山村暮鳥「いちめんのなのはな」全文とレビュー

 

高見順「われは草なり」

 

 

長澤延子「折り鶴」

 

長澤延子「告白」

 

川越綴子「変化」

 

原田大助の詩

 

苅田アサノ「阿修羅」

 

新川和江「わたしを束ねないで」

 

 

石垣りん「くらし」

 

石垣りんの詩「くらし」全文とレビュー

 

石垣りん「空をかついで」

 

茨木のり子「六月」

 

茨木のり子の詩「六月」全文とレビュー

 

茨木のり子「自分の感受性くらい」

 

竹久夢二「かへらぬひと」

 

丸山薫「北の春」

 

谷川雁「東京へゆくな」

 

河井醉茗「ゆずり葉」

 

河井酔茗の詩「ゆずり葉」全文とレビュー

 

星野富弘の詩

 

柴田トヨ「貯金」

 

谷川雁「東京へゆくな」

 

吉野弘「夕焼け」

 

吉野弘「争う」

 

吉野弘の詩「争う」を「ふぞろいの林檎たち」で手塚理美が朗読した件

 

吉野弘「祝婚歌」

 

二人が睦まじくいるためには(吉野弘「祝婚歌」全文)

 

吉野弘のその他の詩はこちら

 

谷川俊太郎「ゆうぐれ」

 

谷川俊太郎の詩「ゆうぐれ」全文とレビュー

 

谷川俊太郎「かなしみ」

 

萩原朔太郎「旅上」

 

萩原朔太郎の詩「旅上」全文とレビュー

 

萩原朔太郎のその他の詩はこちらに

 

山田今次「あめ」

 

草野心平「春のうた」

 

草野心平の詩「春のうた」は、みずみずしい生命讃歌。

 

草野心平「秋の夜の会話」

 

草野心平のその他の詩はこちら

 

高村光太郎「ぼろぼろな駝鳥」

 

高村光太郎の詩「ぼろぼろな駝鳥」を読み継いでゆきたい理由。

 

高村光太郎「レモン哀歌」

 

高村光太郎の「レモン哀歌」がなかったら日本近代詩は別物になっていただろう。

 

高村光太郎「あどけない話」

 

高村光太郎の「あどけない話」が智恵子抄の中で異彩を放つ理由。

 

高村光太郎のその他の詩はこちら

 

宮沢賢治「眼にて云ふ」

 

宮沢賢治「永訣の朝」

 

宮沢賢治の詩「永訣の朝」の鑑賞と解釈が難しい本当の理由

 

宮沢賢治「雨ニモマケズ」

 

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」。カナカナ表記とひらがな表記の両方を掲載。

 

「雨にも負けて」

 

竹内浩三「骨のうたう」

 

西條八十「ぼくの帽子」

 

母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?…… 西条八十「ぼくの帽子」より

 

西條八十のその他の詩はこちら

 

遠藤俊夫「一隅を照らす」

 

室生犀星「子守歌」

 

室生犀星の詩「子守歌」全文とレビュー

 

室生犀星「小景異情(その二)」

 

ふるさとは遠きにありて思ふもの

 

室生犀星のその他の詩はこちらに

 

 

島崎藤村「小諸なる古城のほとり」

 

島崎藤村「小諸なる古城のほとり」全文とレビュー

 

島崎藤村「潮音」

 

島崎藤村「初恋」

 

坂村真民「七字のうた」

 

坂村真民の詩「七字のうた」全文とレビュー

 

坂村真民「あ」

 

坂村真民のその他の詩はこちら

 

菱山修三「夜明け」

 

堀口大学「夕ぐれの時はよい時」

 

宮澤章二「行為の意味」

 

 

黒田三郎の詩「紙風船」全文とレビュー

 

 

伊良子清白「漂白」

 

中野重治「機関車」

 

中野重治の詩「機関車」全文と解説

 

中野重治「歌」

 

淵上毛錢「出発点」

 

壷井繁治「挨拶」

 

木下夕爾「ひばりのす」

 

木下夕爾「晩夏」

 

木下夕爾の詩「晩夏」がもつ牧歌的な抒情は貴重です)

 

をさ・はるみ「独り言」

 

パブロ・ネルーダ(笠木透訳)「おいで一緒に(山と川)」

 

リルケ(片山敏彦 訳)「『愛』より」

 

愛は、どんな風にして君にきたか?~リルケの詩「『愛』より」から

 

カール・ブッセ(上田敏訳)「山のあなた」

 

山のあなたの空遠く 幸い住むとひとのいう

 

ポール・ヴェルレーヌ(上田敏訳)「落葉」

 

 

ノルヴィド(川上洸訳)「舞台裏にて」

 

映画「灰とダイヤモンド」に出てくるノルヴィドの詩

 

おすすめの8人の詩人の詩作品まとめ

 

 

 

 

 

まだまだある、ときめく詩が、きらぼしのごとく…

 

「詩を朗読する動画」おすすめセレクション

 

おすすめの感傷的な抒情詩10選

 

日本の詩人ベスト3

 

その他の有名な詩、感動する詩はこちら

 

元気が出る詩ベスト10

 

 

短歌の名作はこちらに

 

俳句の名作はこちらに

 

風花未来の無料メルマガ

 

風花レター

 

無料メルマガ「風花レター」では、キャンペーンやイベント告知などを、いち早くお知らせします。

 

⇒こちらから、無料でお申込みください

 

hotmail、@outlook.jp、docomoのつくメルアドでは届きませんので、他のメルアドでご登録ください。

 

ヤフーメールが届きやすいので、ヤフーメールでのご登録をオススメします。

 

G-mailも比較的届きやすいですが、ヤフーほどではありません。

 

ご登録いただきますと数秒後に確認メールをお送りしますので、必ず迷惑フォルダも含めてご確認ください。

 

迷惑フォルダにも入っていない場合には、異なるメルアドで再度ご登録ください。

 

風花未来の総合メルマガ

 

「言葉」をテーマにした、オールラウンドな情報を届するのが、以下の無料メルマガです。

 

風花未来の「言葉」だけで食べてゆく方法

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩