- 投稿 更新
- 美しい詩 - 詩心回帰(旧・詩心革命)
有名な詩だけでなく、未来永劫まで、読み継ぎ、語り継ぎたい日本の詩の名作ベストセレクション。
題して「日本の名作詩ベスト100」。
選定の条件は、すでに当ブログ「美しい言葉」にてレビューしている詩であり、当ブログで読める作品であることとなっております。
なお、上位には有名な作品より、ほとんど知られていない詩を上位に選びました。文学的な価値という観点から選んではおりません。
詩文学に親しんでいただくことを第一義としておりますので、難解な作品、陰惨な内容の作品は詩文学として優秀であっても省きました。
いわゆる詩の他に、歌詞、童謡も加えております。詩人によっては、複数の作品を紹介している場合もありますので、ご了承ください。
なお、この「日本の名作詩ベスト100」の選定は「詩心回帰」というプロジェクトの一環として実施いたしました。
日本の名作詩ベスト100~日本の詩おすすめ度ランキング
※順位は変動する場合がございますので、ご了承ください。
2)北川冬彦「雑草」
6)笹田雪絵「天使」
8)笹田雪絵「みち」
10)大関松三郎「虫けら」
15)金子みすゞ「明るい方へ」
18)八木重吉「母をおもう」
19)八木重吉「虫」
20)八木重吉「素朴な琴」
22)八木重吉「夕焼」
23)高村光太郎「苛察」
25)高村光太郎「レモン哀歌」
27)宮沢賢治「永訣の朝」
28)宮沢賢治「雨ニモマケズ」
29)吉野弘「祝婚歌」
30)吉野弘の「争う」
34)峠三吉「微笑」
35)原民喜「永遠のみどり」
36)ガタロさん「まどえ」
43)室生犀星「子守歌」
45)中山靖雄の短歌
46)木村久夫さんの短歌
47)石川啄木の短歌
48)若山牧水の短歌
49)伊藤左千夫の短歌
50)永井隆の短歌
52)坂村真民「あ」
53)坂村真民「七字のうた」
54)古賀政男「影を慕いて」
55)三好達治「甃のうへ」
56)三好達治「大阿蘇」
57)三好達治「雪」
59)三好達治「乳母車」
62)会田綱雄の詩「伝説」
63)安西冬衛「春」
64)村野四郎「鹿」
65)黒田三郎「紙風船」
68)中原中也「別離」
69) 中原中也「一つのメルヘン」
70)中原中也「正午」
71)笠木透「わが大地のうた」
72)財津和夫「サボテンの花」
73)さだまさし「秋桜」
74)西條八十「ぼくの帽子」
75)萩原朔太郎「竹」
76)竹久夢二「かへらぬひと」
77)高野悦子「旅に出よう」
78)星野富弘の詩
79)原田大助の詩
80)遠藤俊夫「一隅を照らす」
81)壷井繁治「挨拶」
84)菱山修三「夜明け」
85)河井醉茗「ゆずり葉」
86)木下夕爾「晩夏」
87)宮澤章二「行為の意味」
88)日比野都「五月のうた」
90)島崎藤村「潮音」
91)島崎藤村「初恋」
92)谷川俊太郎「かなしみ」
93)三木露風「赤とんぼ」
95)河東碧梧桐の俳句
96)中村草田男の俳句
97)高浜虚子の俳句
98)山口誓子の俳句
100)柴田トヨ「貯金」
いかがでしょうか? ぜひとも、知っていただきたい、感動してほしい、次世代にまで語り継いでゆきたい、魅力ある詩を選ばせていただきました。
嬉しいことに、もっと他の詩も紹介してほしい、とのリクエストを多数いただいておりますので、以下、日本人として忘れてほしくない詩をご紹介いたします。
101)山元加津子「灯りが見える」
103)中原中也「六月の雨」
104)谷川雁「東京へゆくな」
105)「雨にも負けて」
106) 尾崎放哉の俳句
107)種田山頭火の俳句
おすすめの詩集など
詩心回帰とは、大切なものを取り戻し、豊かな未来を創造すること
風花未来は現在、「詩心回帰(旧・詩心革命)」を提唱中です。
誰もがもともと持っている「詩心」で『やわらぎ』の暮らしをつくる『詩心回帰』を提唱中。優れた詩を味わいながら『なごみ』の時を想い出そう、心のふるさとを取り戻そう。詩心の7つの特性を活かして『まどか』な未来づくりを……
詩心回帰のメンバーシップ・サービス
風花未来チャンネルのシルバーコースでは、「詩心回帰」をテーマにした動画を配信中。
風花未来チャンネル「メンバーシップ」
詩心回帰」に関する記事リンク集
いいね