島田陽子の詩「うち 知ってんねん」

美しい詩
この記事は約 2 分で読めます ( 約 712 文字 )

島田陽子の「うち 知ってんねん」というをご紹介します。島田陽子は有名な女優と同姓同名ですが、別人物です。

 

うち 知ってんねん

 

あの子 かなわんねん

かくれてて おどかしやるし

そうじは なまけやるし

わるさばっかし しやんねん

そやけど

よわい子ォには やさしいねん

うち 知ってんねん

 

あの子 かなわんねん

うちのくつ かくしやるし

ノートは のぞきやるし

わるさばっかし しやんねん

そやけど

ほかの子ォには せえへんねん

うち 知ってんねん

 

そやねん

うちのこと かまいたいねん

うち 知ってんねん

 

こういう状況、こういう心理、よくわかります。この状況と心理を、関西弁で子供がしゃべっている、という表現手法が、ツボにはまっていて、良い意味でビックリしました。

 

これだけ生き生きとした、言語表現は、まぎれもなく「本物の文化」ですね。

 

この一篇だけ読んでも、この島田陽子という詩人のセンスはかなり良いと直感できますね。

 

島田陽子のプロフィール

 

島田陽子は、1929年6月7日に生まれ、2011年4月18日に死去。11歳から大阪府に住み始めた。豊中高等女学校(現大阪府立桜塚高等学校)卒業。

 

小説からスタートしたが、30歳を過ぎてから童謡や子供向けの詩を書くようになる。

大阪万博のテーマソング「世界の国からこんにちは」を作詞。

 

童謡詩「ほんまにほんま」(畑中圭一との共作)で第11回日本童謡賞を受賞。

大阪弁にこだわった「ことばあそび」、子供の視点からの社会風刺に、際立った特徴を示した。

 

「大阪ことばは自分の思いを伝えたいとき、共通語で言えないこともすらすら言える」は本人談。

著書に『大阪ことばあそびうた』『続大阪ことばあそびうた』『海のポスト』『帯に恨みは』などがある。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス