最近、「耳ざわりがいい」、あるいは「耳ざわりのいい」という言葉をよく耳にします。

 

この「耳ざわりがいい」を「耳障りがいい」と書いたら誤りで「耳触りがいい」と書くべきです。

 

「耳障り」は「聞いていて不愉快に感じること、聞いていて不愉快に思う物事」を意味し、「耳触り」は「聞いた感じ、聞いた時に受ける印象」などを意味するから。

 

「耳触り」と同じ意味の言葉に「耳当たり」があるのです。しかし、「~当たり」という表現では「口当たりがいい」の方をひんぱんに使います。

 

三省堂の大辞林は「口当たり」という言葉の意味を以下のように説明しています。

 

 

くちあたり【口当(た)り】

 

食べ物や飲み物を口に入れたときの感じ。舌ざわり。

 

 

確かに「耳当たりがいい」というよりも「耳触りがいい」といった方がしゃべりやすいし、意味もわかりやすいですね。

 

これでは、さまざまな辞書が「耳触り」という言葉を掲載しだしたのも当然かもしれません。

 

しかしながら、「耳触りがいい」「耳触りのいい」という表現には違和感を覚える人も多いでしょうね。

Weblio類語辞書は「耳ざわりのいい」の類義語を以下のようにあげています。

 

「耳ざわりのいい」の類義語

 

耳触りのいい ・ 耳ざわりのいい ・ 耳に心地いい ・ 聞こえのいい ・ 聞こえの良い ・ 聞こえが良い ・ 聞こえがいい ・ 耳触りのよい ・ 耳ざわりのよい ・ お為ごかしの ・ 尤もらしい

 

 

上の中では「聞こえのいい」「聞こえがいい」、あるいは「耳に心地いい」が使いやすいと私は感じました。

 

でも、上には出てこないのですが、個人的には「聞いた感じがいい」とストレートに表現した方がわかりやすいと思うのですが、いかがでしょうか。

 

「寝心地がいい」という表現がありますが、それならば「聞き心地がいい」という言い方も許されるかもと思ったので、付け加えておきますね。

 

「~心地」でよく使われる表現は、以下のとおりです。

 

 

寝心地  居心地  着心地  座り心地  乗り心地

 

 

「聞き心地」は私が使っている辞書には載っていませんでした。Webで検索しますとヒットするのですが……。

 

その他の間違いやすい日本語はこちらへ