今回は、まど・みちおどうしてもいつも」をご紹介しましょう。引用元は「まど・みちお詩集(ハルキ文庫)」

 

【動画】朗読)まど・みちお「どうしてもいつも」~山田太一「丘の上の向日葵」より

 

 

どうしていつも

 

太陽

そして

やまびこ

 

ああ 一ばん ふるいものばかりが

どうして いつも こんなに

一ばん あたらしいのだろう

まど・みちお。日本の詩人。本名は石田 道雄(いしだ みちお)、1909年〈明治42年〉11月16日生まれ。 2014年〈平成26年〉2月28日に死去。享年104歳でした。

 

「どうしていつも」について。

 

こういう詩を読むと、現代社会というものは、とんでもないところまで来てしまっているなぁ~と感じてしまいますね。

 

多くの人は常に新しい情報を求めて、スマホに食い入っていますが、それは何と空しいことか。

 

便利さや快適さは手に入れたけれども、失い過ぎたものが大きすぎる。

 

例えば、私が子供のころは、一番星を見つけると思わず「あ、一番星だ!」と声を上げたものでした。また、そういうことは珍しいことでもなかった。

 

しかし、もう何十年も、一番星を見ていない自分がここにいるのです。

 

一番星を見つけても、お金はもらえません。何か、目に見える形で利益がもたらされるわけでもない。

 

ただ、一番星の輝きに気づけるということは、心にゆとりがあることであり、時間が今よりも、ずっとゆるやかに流れているということであり、そういう暮らしにこそ「人らしさ」「自分らしさ」が息づけるのではないかと思うのですね。

 

もしも、まど・みちおの詩を読まなかったら、そういうことに気づけなったかもしれない。

 

だとすると、やはり、詩を読むということは、決して侮れない、大事なことだという結論に達するのです。

 

私が「心に詩を、暮らしに和みを(旧・詩心革命)」という運動をしているのは、便利さや快適、またお金ばかりを追い求める価値観から、異なる価値観に転換すべきだと思っているからに他なりません。

 

あと「どうしていつも」には漢字一文字の言葉がたくさん出てきますが、それらは原初的とでも言いたくなる、シンプルな力が宿っていますね。

 

そのことには、こちらの記事で触れました⇒漢字一文字の美しい日本語

 

私たち現代人は、超便利な過剰情報社会の中で、生きていることの証しでもある「原初的な驚き、おののき」を忘れ果ててしまいそうになっています。

 

でも、その危険は、まずは、優れた詩と出逢うことで回避できます。

 

ですから、まずは、詩を読む習慣をつけましょう。一日一分あれば、詩は読めますから。

 

⇒私がおすすめする詩はこちらに集めてありますので、ぜひ、お読みください。

 

まど・みちお名作詩セレクション

 

まど・みちお名作詩をこちらでまとめてみました