まど・みちおの「せんねん まんねん」という詩をご紹介します。

 

【動画】まど・みちおの詩「せんねん まんねん」は、時間と空間、生と死の感覚を魔法のように変えてくれる

 

 

せんねん まんねん

 

いつかのっぽのヤシの木になるために

そのヤシのみが地べたに落ちる

その地ひびきでミミズがとびだす

そのミミズをヘビがのむ

そのヘビをワニがのむ

そのワニを川がのむ

その川の岸ののっぽのヤシの木の中を

昇っていくのは

今まで土の中でうたっていた清水

その清水は昇って昇って昇りつめて

ヤシのみの中で眠る

 

その眠りが夢でいっぱいになると

いつかのっぽのヤシの木になるために

そのヤシのみが地べたに落ちる

その地ひびきでミミズがとびだす

そのミミズをヘビがのむ

そのヘビをワニがのむ

そのワニを川がのむ

その川の岸に

まだ人がやって来なかったころの

はるなつあきふゆ はるなつあきふゆの

ながいみじかい せんねんまんねん

 

時は過ぎ去るのではなく、巡るものである」という言葉があります。

 

人生においても、誕生から死まで、時間は一直線に流れているのではなく、まあるい円を描くように巡っていると思うと、いくらか気持ちが軽くなる気がするのです。

 

私はまだ死んでいませんし、生まれ変わってきている実感もありませんので、輪廻転生ということが実際に起こりうるのかはわかりません。

 

ただ、時を経るにしたがって、時は巡っていると感じるようにはなってきています。

 

まど・みちおの詩「せんねん まんねん」は、時が円を描くように回っているだけでなく、この世界の出来事も、循環していて、同じことが繰り返されていることを伝えています。

 

いろんなことがつながっているのが、この世界であり、人生です。人間は文明社会を進化させる過程で、さまざまなものを、分断し、バラバラにし、壊しすぎたのではないでしょうか。

 

もともとは、この世界にあるものはみんなつながっていて、いろんなことがつながりつつ起きて、分断されてもいないし、バラバラでも本来はありません。すべてはつながっている、つながりつつ姿を変えつつ、同じことを繰り返すのが、世の中であり、人生である……そういうことを、まど・みちおは、概念語一つ使うことなく、語っていることに注目しましょう。

 

私はかつて「水の旅」という文章を書いたことがありました。

 

水もまた円を描くように循環している。

 

雨が森に降り注ぐと、森に蓄えられ、やがてその水は源流となり、川となって海に向かって流れてゆきます。海にたどり着いた水は、蒸発して雲となり、雲は雨を地上に降らせ、地上に降り注いだ水は、川となり、海へと流れてゆく……。

 

こうした水の循環運動のことを「水の旅」と呼ぶのですね。

 

では、人生はどうか?

 

誕生した生命は、森から湧き出る清水のようなものか。湧き水は源流となり、川に流れ込んでゆく。川は海にたどり着いても、終わりではなく、蒸発して空に舞い上がる。

 

私は数年前に、「地上生」と「天上生」という言葉を、拙著「風花円満」で使いました。

 

※「風花円満」は現在、販売休止中です。

 

人の一生も、死で終わりではなく、死後、人は昇天し、天上の生を生きる。そして、また地に舞い降り、降誕して地上生を生きる……。

 

つまり、人も生と死を繰り返すという循環運動をしている、というふうな仮説を私は語ったのです。

 

まだ私は死んでいませんし、昇天もしたことがないし、転生したという実感もありません。

 

しかし、そういうことは大いにあり得ると、ごく自然に思えるのです。

 

時間と空間の感覚を押し殺して、暦と時計に依存していては、人生はつまらない。

 

時間とか、空間は、物理的に処理すべきものでは本来ない。社会や生活を機能的に運営するために、カレンダーや時計はあるが、それはあくまで便宜的なものにすぎません。私たちの「時空感覚」という感覚によって、時間と空間は、自在に創造できるのです。

 

もっと自由に、時空を自在に行き来して、人生を豊かに味わい、楽しんだ方いいでしょう。

 

楽しむと今申しましたが、言い換えれば、人生の苦悩は、時空感覚を正常に動かせば、かなり軽減される、即ち、楽しくなる、となります。

 

それにしても、まど・みちおの「時空感覚」は、実に自由自在ですね。

 

まど・みちおのその他の詩はこちらに