以前に「させていただく症候群」について、書いたことがあります。「させていただく」という表現が濫用されているので、気を付けた方が良いことは間違いありません。

 

私自身、「させていただく」症候群と誤用の理由」という記事を書いてから「させていただく」と書くのを、極力さけるようになりました。

 

実は、その記事について、読者の方から、注意のメールをいただいたことがあったのですね。お名前は仮に、Aさんとしておきます。

 

私は記事中で「生きさせていただいている」と書いたのですが、Aさんは「生きさせていただいている」という表現は違和感があるから「生かしていただいている」に修正すべきだとおっしゃる。

 

以下、そのメール文の一部を引用いたします。

 

 

「生きる」は自動詞なのに対して「生かす」は他動詞です。「○○させていただく」という謙譲の念をお持ちなのでしたら、自分が今こうして生きているのは何かの力(それが何かは分かりませんが)によると思った方が自然ではありませんか?

 

だったら「生きさせていただいている」より「生かしていただいている」の方がぴったり来ると思います。自分の生死は自分の力ではどうにもなりませんから。

 

 

このメールをいただいた時に、Aさんの意見の方が一般的であると感じました。

 

実際に、ネットで検索しても「生かしていただいている」は多数出てくるけれども、「生きさせていただいている」は非常に少ないのですね。

 

しかし、「わかりました。そのように修正いたします」とは返信しませんでした。何かが腑に落ちなかったからです。

 

日本語の表現として「生かしていただいている」の方が定着していて、自然な感じがしますね。それは認めます。

 

ところが、よくよく考えてみますと、「生かしていただている」と「生きさせていただいている」は、似ている表現のように見えますが、実は、ニュアンスはかなり異なるのです。正しいとか、正しくないとかいうこととは、別の問題だと思えてきました。

 

以下、この問題について、私なりの見解を書いてみます。

 

私の場合、「生きる」といいうことに関して「生かしていただている」という表現の方に、違和感があるのです。

 

私はこれまで、4回ほど死にかけたことがありました。運が良かったこともありますし、自分の生命力が死をはねのけたという面もありました。

 

命に関わる病気をした時に、私が痛感したのは、自分自身が強烈に生きようとしないかぎり、決して生きられないということ。

 

「生きる」か「死ぬか」の土壇場では、誰も助けてはくれない。医師も、現代医学も、神も仏もあったものではない。自分自身が命の炎を燃やそうとしなければ、生きてこの世には存続できない。

 

「生きる」とは、あくまで自分の意志で「生きようとする」ことが前提であるというのが、私の人生観になっているのです。

 

生きている以上、「傲慢さ」はぬぐえないものだし、強い生命力は、ある時は「暴力性」を帯びることもあるし、生きることと自体、綺麗なだけでなく、暗黒面を有していることも否定できません。

 

そのことを認めた上で、私の場合は、自分の意志で「どうしても、生きてゆきたい」と強く願っているのです。

 

だから「生かしていただいている」というふうに、仏教の悟りのような境地には至れません。そういう悟りを否定する気は毛頭ありませんが、私の場合、煩悩に振りまわされながら、たとえ無節操であっても「生きたい」のです。

 

というか、そういうことが「生」だと思います。

 

ただ、この世に生き続けられるのは、多くの人に支えられているからだし、自分を生んでくれた両親のおかげだし、一つ違う方向に行っていれば死んでいたのに、そちらには私を行かせなかった「運命」にも感謝しなければなりません。

 

だから、私の場合はあくまで自分の意志で生きることが前提となっていて、それでも「どうか私が生きることを受け入れてほしい」という気持ちが強いので、「生かしていただいている」というよりも「生きさせていただいている」と表現しなければ、自分を正直に表現できないわけです。

 

二十代の前半に、東山魁夷の「風景開眼」という文章を読みまして、その中で、自分は生きているというよりも、生かされている、というふうな表現がありまして、強い感銘を受けました。

 

「何かに生かされている」という実感は、まだ若かった自分にはなかったのですが、なぜか感じ入ったのでした。

 

ただ、現在の私はと申しますと「生かされている」という悟りの境地には、今なお遠い感じがしてなりません。「生かされている」感覚、あるいは、思いがないわけではありませんが、その思いだけに染まる謙虚さが私には足りないのかもしれません。

 

正直に、私の今の心境を語ると、このようになります。

 

 

未熟でいたらないところが多く、いつも矛盾を抱えて葛藤し続けているけれども、私はまだ生きていたいのです。私の「生」を支えてくれる有形無形のものに対する感謝の気持ちは、日々強まっていることは確かです。

 

しかし、徳のある生き方ができる自信はなく、今後も、愚かさを露呈することになるかもしれませんが、とにかく『生きさせていただきます』ので、ご容赦ください。

 

 

末尾となりましたが、Aさんのメールのおかげで、いろいろ考えさせられ、見えてくるものがありました。貴重なご意見、本当にありがとうございました。