「重複」の正しい読み方は「じゅうふく」か「ちょうふく」か。

日本語 - 間違えやすい日本語
この記事は約 2 分で読めます ( 約 678 文字 )

重複」の正しい読み方は?

 

現在は、「ちょうふく」でも「じゅうふく」でも、どちらでも間違いではないとされています。そのため、どちらの読み方も、辞書に明記されいるのです。

 

しかし、「じゅうふく」はあくまで慣用読みとして認知されているにすぎません。もともとは「ちょうふく」が正しい読み方とされていたのです。

 

このことは、正しい日本語にこだわろうとする人は、知っておくべきでしょう。

 

「重複(ちょうふく)」は同じ物事が二度以上重なるという意味の言葉。

 

では、どうして以前は間違いとされていた「じゅうふく」が認知されるようになったのでしょうか?

 

その理由は容易に想像できますよね。そもそも「重」という字は「じゅう」と読みことが圧倒的に多いのです。

 

「重」を「じゅう」と読む熟語

 

「体重」「重量」「重力」「重圧」「重役」「重心」「重厚」「厳重」「重病」「重罪」「重婚」

 

 

一方、「重」を「ちょう」と読みことは、多くはありません。

 

「重」を「ちょう」と読む熟語

 

「貴重」「重宝」「軽重」「自重」

 

 

ふだんから「重」という字を「じゅう」と読むことが多いため、「重複」も「じゅうふく」と読むようになり、それが広く社会に受け入れられ、正しい読み方として認知されるに至ったのです。

 

「平成15年度・国語に関する世論調査」では、「重複」の読み調査したところ、「ちょうふく」と読んだ人が20.0%、「じゅうふく」と読んだ人が76.1%という結果が出ています。

 

もはや、どちらでも良さそうですが、私としては「ちょうふく」と読む方に品格らしきものを感じるので、これかも「重複」を「ちょうふく」と読み続けるつもりです。

関連記事
コメント 9
  • 2018/08/16 15:33

    結局じゅうふくって読むんかい

  • 2018/08/17 12:24

    ちょうふく、という読み方を奨励したい者です。
    最後の文面は、はてな?と感じました。
    前文脈からみて、
    品格らしきものを感じるので、これからも、
    ちょうふくを使い続けたいです、
    ではないでしょうか?

    失礼ながら、ちょうふく、奨励したいです。

  • 2018/10/29 22:54

    私も周りが「じゅうふく」と言う中、「ちょうふく」と仕事でも言い続けています。

    本当に最後の文面は2度見してしまいました。
    品格を感じるので、と来ておいて意味がわからない。

  • 2018/11/05 16:50

    品格らしきものを嫌うとは…蛮族かなにかなのかな?って少し笑ってしまった。まさに豪傑。

  • 2019/03/25 14:38

    最後笑うw

  • 2019/03/27 00:15

    貴重なご指摘、誠にありがとうございます。

    たいへん、対応が遅れまして申し訳ございません。

    最後の部分を「ちょうふく」と修正いたしました。「重複」は「ちょうふく」と読んだ方が品格を感じるからであります。

    以下のとおりです。

    これかも「重複」を「ちょうふく」と読み続けるつもりです。

    深くお詫びして、修正いたします。

    今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。

    筆者より

  • 2021/07/20 00:17

    そのままにしておけばじわじわバズったろうにw

  • 2021/10/08 16:53

    私は「じゅうふく」のほうが重なってる感があって良いと思いますよ。

  • 2023/07/20 08:48

    どっちでも良い派の人間です。
    じゅうは呉音 ちょうは漢音 という違いしかありません。
    ちなみに呉音の方が古い音です。

コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス