原爆の詩と映画を集めてみました。 投稿 2020/08/06 美しい詩 - 日本映画(邦画) - まとめ記事 - 原民喜 シェア Twitter LINE このページでは、当ブログで紹介いたしました詩の中から、原爆の関連する詩と映画をまとめてみました。 原爆の詩 詩「うめぼし」は90歳の池田ソメさんが書いた原爆詩~広島詩集より 八島藤子(栗原貞子)の詩「私は広島を証言する」 栗原貞子の詩「生ましめんかな」 にんげんをかえせ~峠三吉「原爆詩集」より 微笑~峠三吉「原爆詩集」より 原民喜「原爆小景」の全詩篇の全文を掲載します。 「ガタロさんが描く町」で朗読された詩「まどえ」 原爆の映画 新藤兼人「原爆の子」 大庭秀雄「長崎の鐘」 木下惠介「この子を残して」 吉村公三郎「その夜は忘れない」 蔵原惟繕(くらはら これよし)「愛と死の記録」 今井正「純愛物語」 関川秀雄「ひろしま」 降旗康男(ふるはたやすお)「地獄の掟に明日はない」 野村孝「昭和やくざ系図 長崎の顔」 シェア Twitter LINE カテゴリー美しい詩 - 日本映画(邦画) - まとめ記事 - 原民喜 タグ コメント 風花未来
関連記事 映画「積木の箱」は増村保造監督の極端な人間の描き方が快感を生む異色作。2025/03/30日本映画(邦画) - 増村保造映画「積木の箱」は、増村保造監督の独壇場が堪能できる。性格が強調された人間像が、これでもかとばかりに描き出され、それが快感を生んでいるのである。映画「積木の箱」 ...記事を読む 映画「雪の喪章」は、運命に翻弄される哀しい人間たちを描いた文芸作品2025/03/30日本映画(邦画)映画「雪の喪章」は、1967年に公開された日本映画。監督は三隅研次、主演は若尾文子。原作は水芦光子の同名小説である。⇒映画「雪の喪章」はこちらで視聴可能です若尾 ...記事を読む 黒澤明の映画「白痴」を初めて批判的に観た、私自身に驚いている2025/03/17ドストエフスキー - 白痴 - 超絶ワンテーマ企画 - 風花シン党=風花まどか物語 - 日本映画(邦画) - 黒澤明黒澤明監督の映画「白痴」を鑑賞。これまで何度か観てきているが、今回は今までとは異なる感想が私を訪れた。⇒黒澤明監督の映画「白痴」に関する過去記事はこちら⇒「白痴 ...記事を読む
映画「積木の箱」は増村保造監督の極端な人間の描き方が快感を生む異色作。2025/03/30日本映画(邦画) - 増村保造映画「積木の箱」は、増村保造監督の独壇場が堪能できる。性格が強調された人間像が、これでもかとばかりに描き出され、それが快感を生んでいるのである。映画「積木の箱」 ...記事を読む
映画「雪の喪章」は、運命に翻弄される哀しい人間たちを描いた文芸作品2025/03/30日本映画(邦画)映画「雪の喪章」は、1967年に公開された日本映画。監督は三隅研次、主演は若尾文子。原作は水芦光子の同名小説である。⇒映画「雪の喪章」はこちらで視聴可能です若尾 ...記事を読む
黒澤明の映画「白痴」を初めて批判的に観た、私自身に驚いている2025/03/17ドストエフスキー - 白痴 - 超絶ワンテーマ企画 - 風花シン党=風花まどか物語 - 日本映画(邦画) - 黒澤明黒澤明監督の映画「白痴」を鑑賞。これまで何度か観てきているが、今回は今までとは異なる感想が私を訪れた。⇒黒澤明監督の映画「白痴」に関する過去記事はこちら⇒「白痴 ...記事を読む