苅田アサノ(かんだあさの)の「阿修羅」というをご紹介します。

 

阿修羅

 

ここに阿修羅は立っている

三つの顔と

六本の細い手をもって

可憐な少年の姿をした阿修羅はここに立っている

 

せい一ぱいみはって

一てんをみつめている

この眼が涙をふりおとさないということがあろうか

しんけんな必死な願いが

ひきよせた眉根の

かすかな隆起をつくっている

 

うぶげもみえそうな子供らしいくちびるが

歔欷(きょき)をおさえて

かみしめられている

こんなあどけない顔に刻みこまれているために

このかなしみは更にいたましくさらに切ない

 

うでのわのはまった蜘蛛のように細長い手

その手は胴のあたりで

折れんばかりにうち合わされている

その手はたえかねた叫びのように

のろのろと天へさしのばされている

 

どんな無法なあつい願いが

どんな無法な切ないなやみが

この半分裸の下袴(したばかま)だけのかぼそい少年らしい体を

おしたおそうとしているのか

 

三つの顔と

六本の手と

求めなやみあこがれもだえる

人間の永遠に幼いすがたをもって

阿修羅はここに立っている

 

※歔欷(きょき)は「すすり泣くこと。むせび泣き」の意。

 

この詩を高村光太郎が書いたと言われたら信じてしまったかもしれない。なぜなら、高村光太郎には彫刻作品を詩にした詩が、詩の中に彫刻作品が登場する詩が存在するから。

 

しかし、なぜか、この「阿修羅」には、「光太郎節」とも呼ぶべき独特の造語、創作言葉が出てこない……。

 

苅田アサノ(かんだあさの)という詩人を、長いこと知らなかった。

 

「阿修羅」という作品を読むかぎり、相当な書き手である。その筆致は力強く、感傷的な表現はほとんどない。

 

苅田アサノは女性だが、いわゆる女性っぽさが感じられないのだ。

 

この詩「阿修羅」の作者は、いかなる来歴の持ち主なのか?

 

ネットで苅田アサノのプロフィールを拾ってみる。

 

苅田アサノ(かんだ あさの)。本名は堀江アサノ(ほりえアサノ)。1905年6月21日に生まれ、1973年8月5日に死去。日本の政治家、婦人運動家、著述家。元衆議院議員(日本共産党公認、1期)。夫は元日ソ協会副会長の堀江邑一。

 

詩人という肩書はなかった。ネットで苅田アサノの詩を読むことはできない。苅田アサノの詩作品を掲載した書籍は絶版になっており、入手は困難である。

 

繰り返すが、苅田アサノの筆力は半端ない。2021年現在の日本に、これだけの書き手を見つけるのは難しいだろう。

 

注目したいのは、苅田アサノが政治家であったことだ。私は現在、政治系の動画サイトを運営しており、政治と詩の連動性を語ることに苦慮している。

 

海外には政治家で詩人という人物は存在する。だが、日本では浮かばない。

 

苅田アサノは、この「阿修羅」をいう作品だけでも、充分に「詩人」に価する。

 

苅田アサノの経歴をネット(Wikipedia)から引用する。

 

岡山県津山町(現・津山市)生まれ。生家は代々地主の家系で、学生時代からロシア文学及び社会主義思想に傾倒し、日本女子大学国文科を卒業後の1931年、日本共産党に入る。 入党以降財政面で支援を行うものの、1933年に治安維持法の疑いで検挙。転向の後1935年に出獄すると東洋経済新報社などを経て、1938年には郷里の岡山県に戻り西日本製紙に勤務する。

戦後は日本共産党に再入党し、1949年の衆院選に旧岡山1区から出馬し初当選を果たす。しかし再選を期した1952年の衆院選に落選し、以降2度衆院選に挑戦するも返り咲きとはならなかった。

戦前から晩年まで一貫して婦人解放運動に身を投じ、新日本婦人の会や日本婦人団体連合会、国際民主婦人連盟など婦人団体にも参加。

1973年8月5日、脳腫瘍のため東京都渋谷区の代々木病院にて死去。68歳。

 

苅田アサノは女性だが、戦う人であった。「阿修羅」は戦う人の詩だ。

 

「阿修羅」は、政治家が趣味的に書いたレベルの作品ではない。文学者の手で書かれた、普遍的な価値をもった文学作品が「阿修羅」だ。

 

無法なるものと戦う(反抗する)自分の内面の葛藤を、阿修羅像に投影させ、ものの見事に詩作品として結晶化している。

 

どこから見ても、詩以外の何物でもないが、詩の業界の中で書き続けた詩人の作品テイストとは明らかに異なっている。

 

文筆家(職業詩人)としてではなく、政治家として生きたことが、苅田アサノの詩を純化していると私には思えてならない。

 

政治家、政治活動家が書いた詩として極めて貴重である、というよりも、政治家が書いた詩だから、技巧に走らず、純粋な魂の発露としての詩となり得たと評価するべきだろう。