このページでは、明治維新から現代にいたるまでに登場した、いわゆる日本の近代詩人と現代詩人の中から、どうしてもその詩を読んでいただきたいと思う詩人を厳選してみました。

 

日本には詩の黄金期がありました。昭和初期がそれにあたり、おそらくは世界一、優れた詩人が数多く登場し、優れた詩作品を発表したと私は客観的に評価しております。

 

したがって、わずか数名を選出するのは困難ですが、以下のポイントを重視して選出しました。

 

詩が身近ではない人がほとんどという嘆かわしい状況をふまえ、崇高な文学性を尊ぶよりも、多くの人々に詩の魅力を味わっていただける、広く愛されうる作品を書いた詩人を選びました。

 

詩に親しむ習慣のない人にも「そうか、日本にはこんなに素晴らしい詩を書く詩人がいたのか、本当に素晴らしい」と感動していただけたら幸いです。

 

※詩人名に貼ったリンクの先には、その詩人の詩作品の一覧を掲出しておりますので、詩人名をクリックして、作品ページをご閲覧ください。

 

1)金子みすゞ

 

童謡詩というジャンルや時代をこえて、広く愛される国民詩人として、今もなお時を経るにしたがって評価がたかまっているのが、金子みすゞです。

 

金子みすゞの生涯は、わずか26年でしたが、金子みすゞの詩は永遠の光芒を放っている、そのことを漠然と感じるだけでは足りなない、もったいない、と私は痛感しています。

 

明星のような「きらめき」が金子みすゞの詩にある……その「きらめき」には秘密があります。その「きらめき」の謎を解き、秘密を明らかに具体的に語ることで、さらに金子みすゞの詩の真の魅力を広く伝えて行きたいのです。

 

なぜ、みすゞの詩は明星のように今もなお、光輝いているでしょうか。

 

優れた詩に求めれる要素はさまざまです。金子みすゞの詩には、みすゞには以下の3つの要素が際立っています。

 

1)感性の瑞々しさ

2)情感の豊かさ

3)純粋無垢な愛の発露

 

以上の3要素がすべて際立っている詩は、名作と呼ばれるものでも少ないのです。他の優れた詩人の詩と金子みすゞの詩を比較してみると、以上の3要素において、金子みすゞの詩がいかに突出した輝きを放っているかに気づいていただけるかと思います。

 

実は、みすゞの詩の「きらめきの秘密」は、これだけではありません。

 

この3要素を詩に詩作品として結晶化しつつ、金子みすゞは一つの到達点(新境地)を示しているのです。

 

私は金子みすゞの詩の世界を「慈哀美(じあいび)」と称しています。

 

この「慈哀美」については、以下のページで詳しく語りました。

 

金子みすゞの詩にある「慈哀美」を、未来に生かしましょう。

 

金子みすゞ・中原中也・宮澤賢治の「愛のカタチ」

 

2)宮沢賢治

 

宮沢賢治の詩は、当ブログでは3作しかレビューしておりません。それなのに2番目に選んだのには意味があります。

 

永訣の朝」と「雨ニモマケズ」を書いた詩人だからです。この二篇は全く性質の異なる詩ですが、文学的価値、あるいは日本の文学遺産という視点から選ぶなら、いずれも五指に入るのではないでしょうか。

 

「永訣の朝」は生と死を、「雨ニモマケズ」は利他愛をテーマに、永遠のメッセージを私たちに与えてくれています。

 

金子みすゞ・中原中也・宮澤賢治の「愛のカタチ」

 

3)中原中也

 

およそ三十年の生涯を詩を書くことだけに捧げた、それが中原中也の人生でした。

 

もちろん、中原中也の詩は、未刊詩篇を含め、全作品を読んでいますが、これほど駄作の少ない詩人を私はほかに知りません。

 

感性、技量、創作姿勢、天分など、優れた詩人を形成する様々な要素に、最も恵まれていたのが、中原中也だったと私は思っています。

 

中也の実人生は不安定で、平穏な暮らしとは程遠かった。しかし、「一つのメルヘン」という傑作を書いたことで、中也の詩人としての一生は怖ろしいほど美しい完成を示したのです。

 

中原中也は「魂と宇宙との調和」を願いつづけ、それがかなえられない「哀しみ」を詩にし続けたのだと思います。

 

この姿勢というか傾向は、詩人にはある程度は共通することでしょう。ただ、中原中也の場合には、その願いがあまりにも激しかった。

 

中原中也の悲劇は、その願いの激しさと性急さ、理想とのギャップの大きさにあります。

 

ただ、中也の詩には、形式的に整ったものが多く、その均衡の中に、不思議な安らぎを私たちに与えて続けてくれているのです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

金子みすゞ・宮澤賢治・中原中也には、共通点があります。その共通点については、以下の記事で詳しく述べましたので、ぜひお読みください。

 

金子みすゞ・中原中也・宮澤賢治の「愛のカタチ」