私は金子みすゞの詩の世界を「(じあいび)」と称しています。

 

金子みすゞの詩は、生きとし生けるものへの慈しみと、愛深きがゆえの哀しみを、優れた技法(擬人法・視点移動など)を駆使し、魂と宇宙との調和を祈る、独自の「美しみ」の世界を表現しています。

 

金子みすゞの「哀しみ」の深さについては「鯨法会」の鑑賞で詳述しました。

 

金子みすゞの愛が深ければ深いほど、哀しみも深く大きい。

 

「かなしむ」は【悲しむ/哀しむ/愛しむ】とも書きます。哀しむことと愛することは、分けられないほど強く結びついているのですね。

 

また、「うつくしむ」は【慈しむ/愛しむ】とも書きます。 古語の 「うつくし」は 【愛し/美し】と書くのです。

 

したがって、美しさと慈しみ(愛しみ)は、お隣さん以上の関係、ほぼ一体と見て差し支えないでしょう。

 

その意味(視点)から、私は金子みすゞの世界を「慈哀美(じあいび)」と呼びたいのです。

 

「うつくしみ」は「慈しみ」とも「愛しみ」とも書きますが、私は独自に「うつくしみ」を「美しみ」と書くことにしました。

 

「うつくしみ」

 

慈(うつく)しみ

哀(うつく)しみ

美(うつく)しみ

 

※以上は、風花未来の独自の当て字です

 

愛と哀の美への昇華、それが「うつくしみ」の世界であり、「慈哀」なのです。

 

※「慈美哀」「うつくしみの世界」は、私、風花未来の造語です。

 

以上が、金子みすゞの詩にある「きらめきの秘密」にほかなりません。

 

私は自分の考えを押し付けたいのではありません。優れた詩の3要素を結晶化させつつ到達した「うつくしみ」の世界である「慈哀美」こそ、私たち現代人に最も必要なのではないでしょうか。

 

金子みすゞの詩は「慈哀美」が輝く「光のバトン」です。みすゞの詩に感動することで受け取った「光のバトン」を、私たちの未来に具体的に生かしてゆきたい、と私は誓っています。

 

その誓いが、私の提唱する「詩心回帰=まあるい未来」と「まどか(円和)」の根幹にあるのです。

 

私たちが困難な慈愛にあって幸せになるためには、金子みすゞの「うつくしみ」と「慈哀美」を、どのように発展させ、「希望の未来」をつくってゆくかにかかっています。

 

その「希望の未来」のキーワードが「まどか」なのです。

 

「まどか」は「よろこびの世界」。愛歓美が輝く

 

「慈哀美」の「哀しみ」を「歓び」に変えてゆくのが「まどか(円和)」のメインテーマです。

 

そのため「まどか」の世界を「愛歓美」と呼びます。

 

金子みすゞの詩は「うつくしみの世界」であり、そこには「慈哀美」が息づく。

 

「まどか」は「よろこびの世界」であり、そこには「愛歓美」が輝くのです。

 

「まどか(円和)」については、「風花まどか大学」にて全身全霊でお伝えしています。

 

風花まどか大学

 

金子みすゞのその他の詩はこちらに