- 投稿 更新
- 文章の書き方 - 文章の書き方講座
■Web文章は英語のように書くべき?
日本語も英語のようになりつつある、という話をどこかで読んで記憶があります。
これは時代や社会情勢の変化によるもので、ある意味、当然だというべきでしょうか。
日本語は最後まで読まない(聞かない)と、何を言いたいのかわからないと言われてきました。
でも、Web文章の書き方のツボを心得ている人の文章は、記事を最後まで読まなくても、記事の核心はつかめるのです。
つまり、筆者の言いたいことが、すぐにわかるのが「良いWeb文章」だと言えます。
■最初に結論を書く。
最初に結論なんか書いたら、話が面白くなるのでは?
そう心配している人がいるとしたら、この記事「Web文章は英語です?」は有益です。
最初に何を言いたいかを明示するから話が面白くなるのが、ブログなどのWeb文章だということを、この機会に覚えてください。
シナリオや小説などのストーリーテリングは、ブログには使えません。
メディアの性質が全く違うので、構成法や文体も変えなければならないのです。
■伝わりやすい文章構成法
読者に伝わりやすい、ブログ記事の最もオーソドックスな構成は、以下のとおりです。
【2部構成の場合】結論+理由の説明
【3部構成の場合】結論+理由+具体的(詳細)な説明
上の構成を見ますと、英語の構造に似ていませんか?
I love you.
主語→動詞→目的語
これだけで、何を言いたいのか、理解できてしまいます。詳しい説明とかは、関係代名詞などでつないでゆく……。
頭の方で最重要事項を理解させ、次第に詳しい情報を提供してゆくの英語です。
こういう構造が、Web文章にも求められています。
短刀直入に「愛している」と言いにくかったのが、これまでの日本語文でしたが、これからは、いきなり「愛している」で良いのです。時代が変わったのだから、仕方がありません。
■時代の要請に応える構成と文体を
時代はスピード感を求めています。
かなり前ですと、広告代理店での打ち合わせなど、最初の5~10分くらいは仕事とは関係のない話をするのが、スマートだとされていました。
今は、すぐに要件から入ることが多いのではないでしょうか。
短い時間で、お互いの主張の要点を確認し合うことが、お互いのプラスになることを知っているからです。
ブログなどのWeb文章も、英語化?を進めるべきです。
表現を変えますと、まどろっこしい言い回しは避け、最初に結論を述べること。
結論を受けた理由説明でも、ポイントを箇条書きするなど、わかりやすさに配慮する。
文体も、ムードや余韻を重視するのではなく、言いたいことの要点が明らかな、ぜい肉のないシンプルなスタイルに、
仕上げるべきです。
音楽で言いますと、イントロダクションが要らないのが、Web文章なのです。
今回は問題をわかりやすくするために、極端な書き方をいたしました。
しばらくは、極端なほど「わかりやすい英語的文章」を書いてみてはいかがでしょうか。
「いえ、私はあえて日本語らしい日本語を書きたい」とおっしゃるのならば、英語的文章を書いてみてからにしてください。
極端なことをしてみないと、なかなか、変われないものですから。