草野心平の詩「青イ花」

美しい詩 - 草野心平
この記事は約 1 分で読めます ( 約 394 文字 )

草野心平の「青イ花」というをご紹介します。

 

青イ花

 

トテモキレイナ花。

イッパイデス。

イイニホヒ。イッパイ。

オモイクラヰ。

オ母サン。

ボク。

カヘリマセン。

沼ノ水口ノ。

アスコノオモダカノネモトカラ。

ボク。トンダラ。

ヘビノ眼ヒカッタ。

ボクソレカラ。

忘レチャッタ。

オ母サン。

サヨナラ。

大キナ青イ花モエテマス。

 

「蛇に睨まれた蛙」という言葉を想い出せば、この「青イ花」という詩の状況はすぐに理解できるでしょう。

 

死を覚悟した、幼い蛙は、母親に向かって声にならない声で呼びかけます。

 

青い花がいっぱいに咲いている、むせかえるほどの濃厚な匂いを放っていて、もえているようです、「ボク。カエリマセン」「サヨナラ」。

 

カタカナを多用し、視覚と嗅覚に強く訴える手法が、効果を上げている。

 

本当に子どもの蛙になって、感じ、思っているように、リアルに伝わってくる。

 

「生と死」を、子供の蛙の舌っ足らずな話言葉が、哀しくも美しい。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩