- 投稿 2018/04/17更新 2018/05/21
- 日本語 - 間違えやすい日本語
書いてみて「あれ? どちらが正しいのだろう」と不安になる言葉って、たくさんありますよね。
今日取り上げる「たあいない」と「たわいない」も、どちらが正しい日本語なのか、と迷う人が多いでしょう。
あなたは、ふだん「たあいない」と「たわいない」、どちらを書いていますか? この記事の続きを読む
カテゴリー
書いてみて「あれ? どちらが正しいのだろう」と不安になる言葉って、たくさんありますよね。
今日取り上げる「たあいない」と「たわいない」も、どちらが正しい日本語なのか、と迷う人が多いでしょう。
あなたは、ふだん「たあいない」と「たわいない」、どちらを書いていますか? この記事の続きを読む
「うなずく」か、それとも「うなづく」か、書こうとして迷ったことはありませんか。
「ず」が正しいのか、「づ」が正しいのか、はたまた、どちらでもいいのか?
私の場合、このように不安を覚えた時は、辞書を引き、確認してから書くようにしています。
そこで、今回は「うなずく」をまず、辞書で調べ、次に手元にある日本語関連の本で確かめてみました。
あいさつの時に使う「こんにちわ」と「こんにちは」、どちから正しいのでしょうか。
正しいのは「こんにちは」であり、「こんにちわ」は間違いです。
しかし、若い人の多くは、平気で「こんにちわ」とLINEなどのSNSで書いているし、「どちらでもいいんじゃないの」と感じていると推測されます。
では、多くの日本語のように、将来的には「こんにちわ」は、本来は誤用であっても、多くの人が使うようになり、誤用とは言われなくなるのでしょうか?