日本映画の歴史に残る名作を選ぶ場合、多くの人があげるのが、溝口健二監督の「雨月物語」があります。

 

先日、久しぶりにビデオ鑑賞してみたのですが、最初に観た時とは、かなり違ったことを感じたので、それについて、語りたいと思います。

 

雨月物語

 

1953年 大映京都

 

製作:永田雅一

監督:溝口健二

原作:上田秋成

脚本:川口松太郎

依田義賢

撮影:宮川一夫

音楽:早坂文雄

 

出演:京マチ子

森 雅之

田中絹代

小沢 栄

水戸光子

香川良介

上田吉二郎

青山杉作

毛利菊枝

 

日本映画が世界に誇る名匠といえば、黒澤明、小津安二郎、そして溝口健二ですよね。

溝口健二映画で最も評価が高いのは「雨月物語」だと言われています。

 

今回、再鑑賞してみて思ったのは、これは映画というよりも、演劇に近いということ。

お芝居を映像で表現した作品のように感じました。

 

これは怪談ですから、死霊役の京マチ子の存在が際立っているのは当然です。しかし、今回、観た時に思ったのは、これは死霊に憑かれた男を演じた、森雅之の独壇場ではないかということ。

 

それほどまでに、森雅之の演技は、質が高い。演技力がしっかりしているというだけでは足りない。

 

この映画は、幻想奇譚であると同時に、完成度の高い心理劇となっています。

 

ですから、人間の業というか、複雑微妙な心理を役者がどれくらい演じられるかが、大きなポイントなることは当然です。

 

その意味で、森雅之の演技には惹きつけられました。

 

文学的というか、深い人間の心理を演じられる、これぞ「性格俳優」だと絶賛したい気持ちです。