川崎洋の詩「木」

美しい詩 - 川崎洋
この記事は約 1 分で読めます ( 約 448 文字 )

川崎洋の「」というをご紹介。

 

 

木は遠足に行かない

木はしっこもうんこもしない

木は眠るのも立ったまま

木はくしゃみをしない

木はソフトクリームを食べない

ほんとうは

木は

口笛を吹くのかもしれない

泣くことだってあるかもしれない

一人ごとを言うのかもしれない

 

でも

木は木を切らない

そして

百年も千年も生きる

 

以前、このブログで田村隆一の「木」という詩を取り上げたことがあります。

 

田村隆一の詩「木」

 

また、先日は村野四郎の「樹」という詩をご紹介しました。

 

村野四郎の詩「樹」

 

そして今回は、川崎洋の「木」なんですが、いろんな感じ方、表現の仕方があるものですね。

 

ただ共通点あって、それは「木はすごい、人間はとても木にはかなわない」という思いを、3人の詩には滲み出ていると思います。

 

もう一つの共通点は人間への愛です。木をテーマに詩を書くて、厭世的な作品になってしまう人はまずいないのではないでしょうか。

 

私も木は好きです。木を眺めていると、命に対し、肯定的になれるので、またいつかたっぷりと時間をとって木を眺めに行きたいなあ。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス