村野四郎の詩「樹」

美しい詩 - 村野四郎
この記事は約 1 分で読めます ( 約 493 文字 )

村野四郎の「」というをご紹介します。

 

 

おまえが入学したときは

まるで かよわい苗木のようだった

枝もなく そして葉もなかった

けれどもきょう おまえを見るとき

大きなおどろきに胸をうたれる

おまえの幹は しっかりとし

さしかわす知恵の枝々

風にそよぐ やわらかい感情の茂り

 

おお この美しい成長はだれがくれた

わたしは おまえといっしょに

このゆたかな恵みに こころから感謝しよう

 

おまえは まだまだ大きくなる

やがて 花をさかせるだろう

梢は空にひろがるだろう

そして 深々とした おまえの茂みは

数しれない小鳥たちの

ねぐらになるだろう

 

おお そのとき 大きな おまえの樹のかげに

どんなに美しい夢を わたしは結ぶだろう

 

村野四郎は、小中学校の校歌の歌詞をたくさん書いています。だからでしょうか、この詩には「教育詩」というふうなニュアンスを感じますね。

 

でも、お説教くさいとか、道徳で子供をしばるようなことはなく、のびのびと育ってほしいという願いが込められていて好感が持てます。

 

村野四郎の詩は以前にも、当ブログでは取り上げていますので、以下から、詩の全文とレビュー記事をお読みいただけたら幸いです。

 

村野四郎の詩「鹿」

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス