高村光太郎の詩「千鳥と遊ぶ智恵子」

美しい詩 - 高村光太郎
この記事は約 2 分で読めます ( 約 865 文字 )

今回ご紹介するのは、高村光太郎の「千鳥と遊ぶ智恵子」というです。「千鳥と遊ぶ智恵子」は、詩集『智恵子抄』に収められています。

 

さっそく、引用してみましょう。

 

千鳥と遊ぶ智恵子

 

人つ子ひとり居ない九十九里の砂浜の

砂にすわつて智恵子は遊ぶ。

無数の友だちが智恵子の名をよぶ。

ちい、ちい、ちい、ちい、ちい――

砂に小さな趾(あし)あとをつけて

千鳥が智恵子に寄つて来る。

口の中でいつでも何か言つてる智恵子が

両手をあげてよびかへす。

ちい、ちい、ちい――

両手の貝を千鳥がねだる。

智恵子はそれをぱらぱら投げる。

群れ立つ千鳥が智恵子をよぶ。

ちい、ちい、ちい、ちい、ちい――

人間商売さらりとやめて、

もう天然の向うへ行つてしまつた智恵子の

うしろ姿がぽつんと見える。

二丁も離れた防風林の夕日の中で

松の花粉をあびながら私はいつまでも立ち尽す。

高村光太郎も、智恵子抄も知らない人が増えている?

 

数年前のことですが、二十代の人たち(4~5人)と話す機会があり、高村光太郎の名前を出したところ、一人も知りませんでした。

 

その時は、かなりショックでした。

 

高村光太郎を知らないということは、当然「智恵子抄」の存在も知らないでしょう。

 

おそらくは、学校では習っているはずですが、忘れてしまったのだと思います。

 

親が高村光太郎のこと、「智恵子抄」のことくらいは、子供に伝えてもらいたい。

 

良いものは良いものとして、後世に語り継いでゆくことは、極めて大事です。

 

文学が軽視され、ほとんどの人たちは文学を顧みません。文学的な教養がないと、思考力も育たないし、人間や事象を判断する、価値観も持つことができません。

 

で、智恵子抄の話に戻ります(苦笑)。

 

智恵子抄とは

 

「智恵子抄」(ちえこしょう)は、詩人の高村光太郎が1941年に龍星閣から出版した詩集。

 

智恵子とは高村光太郎の妻の高村智恵子のこと。『智恵子抄』には、彼女と結婚する以前(1911年)から彼女の死後(1941年)の30年間にわたって書かれた、彼女に関する詩29篇、短歌6首、3篇の散文が収録されています。

 

高村光太郎のその他の詩はこちらに

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス