パンくずリスト
  • ホーム
  • 美しい詩
  • アポリネールの詩「ミラボー橋」堀口大学 訳

アポリネールの詩「ミラボー橋」堀口大学 訳

美しい詩
この記事は約 1 分で読めます ( 約 485 文字 )

アポリネールの「ミラボー橋」という詩を、堀口大学訳でご紹介します。

ミラボー橋

 

ミラボー橋の下をセーヌ河が流れ

われらの恋が流れる

わたしは思い出す

悩みのあとには楽しみが来ると

 

日も暮れよ、鐘も鳴れ

月日は流れ、わたしは残る

 

手に手をつなぎ顔と顔を向け合おう

かうしていると

二人の腕の橋の下を

疲れたまなざしの無窮の時が流れる

 

日も暮れよ、鐘も鳴れ

月日は流れ、わたしは残る

 

流れる水のように恋もまた死んでいく

恋もまた死んでゆく

命(いのち)ばかりが長く
希望ばかりが大きい

 

日も暮れよ、鐘も鳴れ

月日は流れ、わたしは残る

 

日が去り、月がゆき

過ぎた時も

昔の恋も 二度とまた帰って来ない

ミラボ―橋の下をセーヌ河が流れる

 

日も暮れよ、鐘も鳴れ

月日は流れ、わたしは残る

 

佐藤春夫の「秋刀魚の歌」を読んだ後なので、余計にこの「ミラボー橋」にある「文学の香気がうれしい。

 

この詩のテーマも「人生の悲哀」だが、そこには精神の気高さがあるので、その悲しみのメロディーに酔いしれることもできる。

 

特に、以下のリフレインが素晴らしい。

 

日も暮れよ、鐘も鳴れ

月日は流れ、わたしは残る

 

この二行だけでも、名作と賞賛される価値があると思う。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩