この世でいちばん美しいと感じるものは何ですか?

今日の高円寺は雨です。ランチはいきつけのカフェで。ポトフに体が温まりました。

 

昨夜はたっぷりと睡眠をとったので、頭が少し、スッキリしています。紅茶を飲みながら、ふと想ったこと、それは「いちばん美しいものとは」。

 

この世でいちばん美しいと感じるものは何ですか? という問いには、あなたなら、何と答えますか?

 

朝焼けの空、赤ちゃんにお乳の飲ませている時の母親の顔、秋の澄んだ空に広がるうろこ雲、歩道にひっそりと咲くオオイヌノフグリの小さな花、などなど……、さまざまな答えが出てくるでしょうね。

 

あのチャールズ・チャップリンは、同じ質問に対し、意外な答えを述べています。

 

世界で最も美しいのは、一流のテニスプレーヤーの動きである。

 

いかがでしょうか。「美しさの中には必ず哀しみがある」という名言を遺したチャップリンの答えとしては、少し違和感を覚えた記憶があります。

 

チャップリンの名言

 

この世でいちばん美しいと感じるものは何ですか? この問いに関する、あなたの答えを、ぜひ、聞いてみたいですね。

 

紅茶を飲みながら、私の中で浮かび上がった答えは、人の笑顔、でした。

 

濁りのない、澄んだ人の微笑ほど、人の心をなごませ、癒してくれるものはありません。

 

逆に、下品な馬鹿笑いを目の当たりにすると、気持ちが渇いてしまう。

 

人が大好きな私ですが、時に傷つくこともあります。この日本という国から、年々、笑顔の美しい人が減ってゆくように思えてなりません。

 

そう感じながらも、日常生活で、透明感のある素晴らしい笑顔に出逢った時は、大げさかもしれませんが、生きていて良かったなぁと心底思うのです。

 

良い笑顔に出逢うためには、自分自身を磨いてゆく必要があると感じています。自分を高め、心を整えることで、美しいものを、身近に引き寄せることができるのではないでしょうか。

今日の高円寺は寒かった。

今日の高円寺は寒かった。厚いコートに身を包み、防止をかぶり、手袋をして、マスクで顔を覆っても、寒気はとまらない。

 

別に風邪をひいているわけでもない。ただただ、寒い、冬の高円寺は、高円寺の冬は。

 

雪が降っているわけでもない、気温が氷点下でもない。それなのに、なぜ、寒いんだろうか。

 

たぶん、温かさを感じるための何かが不足し始めている。疲れているのかもしれない。燃料切れかな。そういえば、仕事ばかりで、気分転換さえしていないような……。

 

緊張感がふとゆるんだので、寒さが身に沁み始めたのかな?

 

玄米採食がいけないのかな、とも思った。健康に良さそうだから、続けているが、優等生すぎはしないか。

 

お昼はこんなメニュー。

2014-02-24 12.16.54

 

ただ、力が出ない。数時間すると、空腹感に悩まされ始める。

ヘルシーメニューばかりだと、体が衰弱してゆく気がする。

 

春が待ち遠しい。それまでに、何かを変えてみようと思う。その何かとは??

小椋桂「この空の青さは」の永遠なる純粋。

  • 音楽

今日、1曲を繰り返し聞いていました。

 

今日の東京の空は晴れ渡っていました。冷え込みはきつかったのですが、空の青さに、どれくらい気持ちが救われたことか。

 

私が聞いていたのは、小椋桂の「この空の青さは」という曲です。

 

「この空の青さは」はこちらで聴けます♪

 

サビの部分は、こんな歌詞。

 

あああ それにしても

この空の青さはどうだ

この雲の白さはどうだ

だだだだだだだだだだ

僕はもう逃げない

だだだだだだだだだだ

君が待っている

 

伝わりますかね。やっぱり、歌を聞かないと、わからないでしょうか。

 

この「彷徨」というアルバムは小椋桂のデビューアルバムです。

 

純粋というか、初々しいというか、処女作ならではのみずみずしい透明感が、時代を超えて感動を呼びます。

 

原点にしかない、唯一無二の輝きがあります。

カテゴリー
タグ