心理劇テイストの映画が続きましたので、今回は近未来SFアクションの古典的名作です。

 

この「ターミネーター」は、ジェームズ・キャメロン監督の出世作であり、
主役のアーノルド・シュワルツネッガーも、この映画から、アクション大スターへの階段を駆け上ってゆくことに。

 

ターミネーター

 

1984年公開
監督:ジェームズ・キャメロン
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、マイケル・ビーン、リンダ・ハミルトンなど。

 

シュワルツェネッガーを不動の地位に押し上げたSFアクション。機械軍と人間の戦いに終止符を打つため、機械軍は人間のリーダーを抹殺すべく殺人マシンを現代に送り込む(引用元:「キネマ旬報社」データベース)。

 

映画「ターミネーター」はこちらで視聴可能です

 

「ターミネーター」はシリーズ化され、現在は5まで公開されています。

 

「ターミネーター2」も、非常に面白かった記憶があります。

しかし、3は極端につまらなくなっていました。

 

チェックしたところ、監督が3からジェームズ・キャメロン監督ではなくなっていることに気づき、なるほどという感じです。

 

監督がかわると、ここまで映画のテイストが変わってしまうものなのか…怖いものですねえ。

 

テイストだけでなく、根本的なところが変化している気がします。

 

「ターミネーター2」までは、SFアクションといいつつも、人間劇になっています。

アクション映画にしては、人間の描き方が、実に克明なわけです。

 

ところが、3になると、いきなりCGアクションだけの映画になってしまった。

 

CG技術は進歩しているし、スピード感も、3の方があります。

しかし、人間臭さ、生臭さがなくなってしまって、リアリティというか、皮膚感覚に訴える力が消滅してしまったのです。

 

しかし、この「ターミネーター」は、シナリオの骨格もしかりしているし、
セリフもよく、エンタメを超越したような気品さえ感じさせてくれるのです。

 

何度でも鑑賞に耐えうる、稀有なSFアクション映画だと言えます。

 

そして、これほど解説不要の映画もないでしょうね(笑)。