パンくずリスト
  • ホーム
  • 美しい詩
  • 木村久夫さんの短歌~「きけ わだつみのこえ」より

木村久夫さんの短歌~「きけ わだつみのこえ」より

美しい詩 - 短歌
この記事は約 1 分で読めます ( 約 507 文字 )

以前、日本語で書かれた美しい詩ベスト1という記事の中で、「きけ わだつみのこえ」に収められている詩をご紹介しました。

 

今日は、短歌を二首、味わっていただきます。

 

今回ご紹介するのは、木村久夫さんの短歌です。木村さんは、1946年5月23日、シンガポールのチャンギー刑務所にて戦犯刑死。享年、28歳でした。

 

処刑される前夜に詠んだ短歌が二首、「きけ わだつみのこえ」に掲載されております。

さっそく、引用してみましょう。

 

 

おののきも悲しみもなし絞首台 母の笑顔をいだきてゆかむ

 

風も凪ぎ雨もやみたりさわやかに朝日をあびて明日はいでまし

 

 

不思議な明るさを感じさせる歌ですね。死を覚悟した者の潔さが、ここまで光り輝く言葉を生み出すとは……。

 

詩歌とは技巧ではなく、魂の純粋さこそ真の力となることを、この二首は教えてくれます。

 

明日、死を迎える、その気持ちになりきることはできませんが、一瞬いっしゅん、命の火を燃やして生きてゆきたいと、この歌を読んで切に感じました。

 

「きけ わだつみのこえ」は戦没学生の手記を集めたものですが、まるで言葉の宝石箱です。死を前に、言葉の装飾は無意味です。最後の命の結晶としての言葉が、穢れない光を放っています。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス