立原道造の詩「夢みたものは・・・・」

美しい詩 - 立原道造
この記事は約 1 分で読めます ( 約 562 文字 )

立原道造の「夢みたものは……」というをご紹介します。

 

夢みたものは・・・・

 

夢みたものは ひとつの幸福

ねがったものは ひとつの愛

山なみのあちらにも しずかな村がある

明るい日曜日の 青い空がある

 

日傘をさした 田舎の娘らが

着かざって 唄をうたっている

大きなまるい輪をかいて

田舎の娘らが 踊をおどっている

 

告げて うたっているのは
青い翼の一羽の 小鳥

低い枝で うたっている

 

夢みたものは ひとつの愛

ねがったものは ひとつの幸福

それらはすべてここに ある と

 

立原道造は、この詩「夢見たものは・・・・」で、自分自身がねがう理想の世界を、描き出した。

 

それは桃源郷か、一つのメルヘンか、いや、そこは「天国」と呼ぶべきだろうか。

 

立原にとって満ち足りた世界、そこになくてはならいないのは、静かな村、明るい休日、輪になって踊っている天使たち、青い空と青い小鳥……、そしてそこには、幸福と愛、夢と願い、それらのすべてがある。

 

立原道造は、現実、つまり、この地上界に生息しながらも、自由に天国に行けて、そこから地上界を眺め、夢のような、幻のような、この世とは思えない美しい世界を生み出した人だと思いたくなる。

 

「夢はいつもかへつて行つた 山の麓のさびしい村に」と立原道造は「のちのおもひに」で歌ったが、それは天上に棲む人が抱く、地上への郷愁なのかもしれない。

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩