2011/12/04
本 - エッセイ・評論 - 文章の書き方 - 文章の書き方講座 - 文章の書き方
当ブログのテーマは「言葉」です。そのため、ほとんど毎日、日本語に関する本を読むことになります。というか、「言葉」「日本語」「文章」などについて、何かしら書いてい ...
2011/12/03
かつて大好評をいただいた伝説の企画「言響(こだま)プロジェクト」通称「こだま」を引き継ぎ、内容を大幅に加筆修正。その名を「風花言響(かざはなこだま)」と改め、新 ...
2011/11/09
2011年11月6日(日)に東京渋谷にて風花ワークショップを開催しました。前日の睡眠不足のために終わった後は、疲労困憊の状態でしたが、今夜になって、少し回復して ...
2011/10/21
今日から、新たなシリーズを開始します。ライターなど、文字を入力する作業をする人に役立つ、便利な道具をご紹介。タイトルは「ライターの7つ道具」としました。その第1 ...
- No Image
2011/10/03
サイトを訪れた読者は3秒以内に自分にとって有益なサイトかどうかを判断すると言われています。これを通常、「3秒ルール」と呼びます。そのことを意識して、ブロガーやホ ...
2011/09/02
インターネット上で公開される文章のことをWeb文章と呼びます。ブログなどの普及により、誰もがネット上で情報発信できる時代になりました。それはたいへん喜ばしいこと ...
2011/08/31
「ら抜き表現(言葉)」のところで、五段活用、上一段活用、下一段活用などの文法用語を使いましたが、軽い頭痛を覚えた人もおられるかと思います。日本人でありながら、文 ...
- No Image
2011/08/27
インターネット上で公開される文章のことを、Web文章と呼びます。風花未来はネット文章という言葉を使うのですが、これは一般的ではないようです。実際に検索エンジンで ...
- No Image
2011/08/13
これまでに3回ほど長期入院した経験があり、医療現場で働く人たちには、ずいぶんとお世話になってきました。医師、看護師、検査技師、ケースワーカー、栄養士、ヘルパーな ...
- No Image
2011/06/15
「言響プロジェクト」は「風花言響(かざはなこだま)」に生まれ変わりました。⇒「風花言響」はこちらでお求めいただけます。こんにちは、風花未来(かざはなみらい)と ...
2010/02/01
ドラマチック文章術という言葉を耳にしますと、初心者の方は、難しそうに感じるかもしれません。心配しないでください、大事なのは、最初に本質(核心)を理解することです ...
- パンくずリスト
- ホーム
- ›
- 文章の書き方
カテゴリー:文章の書き方