映画「いのちの朝」の最大の見どころは、父娘役の宇野重吉と芦川いづみ。 投稿 2022/04/17 日本映画(邦画) シェア Twitter LINE 映画「いのちの朝」は1961年に日活から公開された。 原作は武者小路実篤の「暁」。監督は阿部豊。 父娘役を演じた、宇野重吉と芦川いづみからは目が離せない。 アクション映画や青春映画が全盛になる前には珍しくなかった、文芸作品である。 ⇒映画「いのちの朝」はこちらで視聴可能です それにしても、芦川いづみは、うっとりと見とれてしまうような魅力がある。 現代の女性が失ってしまった、すべてのものを芦川いづみは持っている、そんな気がしてならないのだ。 シェア Twitter LINE カテゴリー日本映画(邦画) タグ コメント 風花未来
関連記事 映画「華岡青洲の妻」は、市川雷蔵・若尾文子・高峰秀子の演技が秀逸。2025/01/26日本映画(邦画) - 増村保造映画「華岡青洲の妻」を観た。増村保造監督がシリアスに真正面から描いており、見ごたえは充分であった。映画「華岡青洲の妻」は、1967年に公開された日本映画。監督は ...記事を読む 岡本喜八監督の映画「姿三四郎(1977年)」は角川映画を観ているようなポップな仕上がりが新鮮で…2025/01/26日本映画(邦画)1977年に公開された映画「姿三四郎」は、これまで5回映画化された「姿三四郎」の中で最も新しい作品である。つまり、1977年以降、この「姿三四郎」は映画化されて ...記事を読む 黒澤明監督の「生きものの記録」は反核映画というより心理劇である。2025/01/22日本映画(邦画) - 黒澤明映画「生きものの記録」は、1955年に公開された日本映画。監督は黒澤明。主演は三船敏郎。⇒映画「生きものの記録」はこちらで視聴可能です1950年代は黒澤明の全盛 ...記事を読む
映画「華岡青洲の妻」は、市川雷蔵・若尾文子・高峰秀子の演技が秀逸。2025/01/26日本映画(邦画) - 増村保造映画「華岡青洲の妻」を観た。増村保造監督がシリアスに真正面から描いており、見ごたえは充分であった。映画「華岡青洲の妻」は、1967年に公開された日本映画。監督は ...記事を読む
岡本喜八監督の映画「姿三四郎(1977年)」は角川映画を観ているようなポップな仕上がりが新鮮で…2025/01/26日本映画(邦画)1977年に公開された映画「姿三四郎」は、これまで5回映画化された「姿三四郎」の中で最も新しい作品である。つまり、1977年以降、この「姿三四郎」は映画化されて ...記事を読む
黒澤明監督の「生きものの記録」は反核映画というより心理劇である。2025/01/22日本映画(邦画) - 黒澤明映画「生きものの記録」は、1955年に公開された日本映画。監督は黒澤明。主演は三船敏郎。⇒映画「生きものの記録」はこちらで視聴可能です1950年代は黒澤明の全盛 ...記事を読む