中山靖雄という稀有な教育者がおられました。

 

伊勢の父」と呼ばれたそうです。

 

確かに、中山靖雄の言葉を読んでいると、人としての大きさ、その愛の広さと深さが伝わってきます。

 

現在、中山康靖雄の本で、最も手に入りやすいのは「すべては今のためにあったこと」です。

 

【動画】中山靖雄 著「すべては今のためにあったこと」の独自の魅力とは?

 

ただ、今回は中山靖雄の短歌を選んでご紹介しましょう。

 

引用元は「中山靖雄 和歌集 ひもろぎ」です。

 

では、さっそく引用してみます。

 

花のほほえみ 根のいのり

 

中山靖雄はしばしば「根」という言葉を発せられる。

 

通常、人は目に見える華やかな部分にしか注意がいかない。しかし、実は植物の「根」のように、眼に見えない地道ところの営み、そして「祈り」に似た一途な思いが大切なのだ。

 

雲深き

御代に生まれし

君なれど

輝いていけ

木漏れ陽のごと

 

一行目の「雲深き」が実に効いている。

 

その厚い雲を突き破る、若い命の輝きを期待する、中山靖雄の愛の声が聴こえてきそうだ。

 

知ることの深さは 愛することへの道

 

信じること 信じきること 信じ了(おお)すこと

 

この言葉は中山靖雄という人そのものだ。愛と信の人だから。

 

佳き人の

広いお空に 還りゆく

星と輝き

永遠の光に

 

言の葉の 奥に秘めたる

祈りこそ

大和の国の 弥栄(いやさか)の道

 

悠久の 天地を結ぶ いせの道

無限むげんの そこを湧かして

 

天から見れば

 

入江富美子さんの映画のタイトルにもなっている「天から見れば」

 

この視点、この心持ちを失ってはいけない。

 

大空に

母鳥の声

響きあり

そよ吹く風に

ふる里偲(おも)う

 

樹の精の

安らかなれと

祈るかな

万物同根

手をつなぎゆく

 

深い深い祈りが、静かに鳴り響く。

 

天のいと

歓びの筬(おさ)もて

織り上げむ

光綾(ひかりあや)なす

仕合せの色

 

「筬」は織物の縦糸をそろえ横糸を押し詰めて織り目を整えるための、織機の付属具。金属または竹の細い板をくしの歯のように並べて、長方形のわくに入れたもの。

 

約束を 果たして帰る

いのち道

天に棹さす

永遠(えいえん)の道

 

佳き人の 思いに抱かれて

よろこびの 気立ち昇る 天まで届け

 

最後に中山靖雄先生が、しばしば紹介される、ある小学一年生の詩と作者不詳の短歌を載せておきますね。

 

貝殻を耳にあてると

海の音が聞こえる

貝は長く海にいたから

海の音がしみ込んだのかな

海は貝に命をやったんやな

 

この貝殻の詩に似た、ジャン・コクトーの「耳」という詩があります。

 

ジャン・コクトーの詩「耳」

 

喜べば  喜びごとが喜んで  喜び集めて  喜びに来る

 

小難しい哲学より、こうした短歌の方が、人が人生を肯定的に生きる素晴らしさを、わかりやすく伝えてくれますよね。