」とは何か?と問われたら、どのように答えるか、その回答が即ち「詩の定義」となるかと思う。

 

まずは「辞書的な回答」から書き始めようかと思ったが、ネットで調べても、かんばしい答えが見つからない。

 

やはり、詩を定義するのは難しいようだ。

 

ちなみに、デジタル大辞泉は以下のように「詩」について説明している。

 

文学の様式の一。自然や人事などから受ける感興・感動を、リズムをもつ言語形式で表現したもの。押韻・韻律・字数などに規定のある定型詩と、それのない自由詩・散文詩とがあり、また、内容から叙情詩・叙事詩・劇詩などに分ける。

 

う~ん、これでは「詩」の説明としては、いかにも不充分だ。しかも、核心からずれているようにも感じる。

 

では、さっそくだが、風花未来は以下のとおり、詩を定義したい。

 

「詩」の定義

 

「詩」とは詩という文学表現ジャンルに属する作品を指すが、それだけではない。

 

「詩」は文学作品だけを指すのではなく、合理的・論理的・計量的・効率的・功利的な要素を超越して、人の心を揺さぶるプラスアルファの「何か」のことである。

 

その「何か」は、現実にある物体である必要はなく、眼に見えなくてもかまわない。

 

「詩」は「ときめき」に似ているが、それ以上の何ものかである。

 

「詩」は「おののき」である。単なる「ときめき」を超えた、衝撃的な感銘を与えてくれる。オオッっと思わず簡単の声をもらしてしまう、予測を良い意味で裏切る意外な快感を覚えるものが「詩」である。

 

人は「詩」に対し、心地よい眩暈(めまい)さえ覚え、感動して落涙することも珍しくない。

 

時に、神秘的で、摩訶不思議で、想像を絶する驚きを与えてくれるものであり、哀しく、美しく、生きとし生きるものへの慈しみの情を呼び覚ましてくれる。

 

 

「詩」に接すると、時に元気になれ、生きる勇気をもらえる、歓びがあふれてくる、理由の説明がつかない、人間の心身(主に精神)を無意識レベルで反応させるものだ。

 

一瞬のうちに、時間と空間を超えて、永遠を感じさせてくれるもの。

 

崇高かつ深淵で、極めて稀でありつつ、完全なる普通、あるがままそのままのものである。

 

「詩」は「ときめき」以上の超ポジティブな何かだ

 

「ときめき」を類語辞典で調べると、以下の類語が出てくる。

 

喜び 幸せ 幸甚 華やぐ心 胸キュン 心が弾む 胸騒ぎがする 心躍る ワクワク ドキドキ 胸が高鳴る 弾む心 ルンルン気分

 

では、「おののき」の類義語は?

 

スリル 身震 戦慄 ぞくぞくすること 身振 震 寒慄 震慴 震慄 震え おじけ 身震い 震い 身振い 身ぶるい

 

「ときめき」には恐怖心はなく、一方「おののき」には「怖れ」の気持ちが含まれていることがわかる。

 

だが、私は辞書通りに「おののき」という言葉を使うつもりはない。

 

一般的には「ときめき」は常にポジティブに使われが、「おののき」はネガティブな意味が込められることがある。だが、私が「詩」を定義する時には、超ポジティブな意味を込めているのだ。

 

ポジティブもネガティブも超越した「超ポジティブ」な境地の象徴、それが「おののき」である。

 

私が「詩」を定義する時には、心が震える、感動する、魂が震撼するといった強い意味を込めて「おののき」という言葉を使っている。

 

つまり、「詩」とは「ときめき」以上の超ポジティブな感動を意味する「おののき」なのだ。

 

「詩心」と「詩人」の定義

 

なお、「詩心」「詩人」の定義については、こちらをご参照ください。

 

詩心回帰