サトウハチローの「小さい秋みつけた」という詩をご紹介します。
解釈する必要はありませんね。素直に秋が感じられれば充分だと思います。
ただ、文学的に鑑賞しようとして、言葉の組み合わせなどを分析しますと、その完成度の高さに舌を巻かざるを得ません。
「誰かさん」といっていますが、この「誰か」はサトウハチロー自身です。3番の3行目に「風見の鳥の」とありますが、幼い頃に母親に連れて行かれた教会の風見鶏であるとのデータがあります。
この歌詞のテーマは表面的には「秋の発見」になっていますが、実は郷愁の詩です。幼い頃、特に母親への懐かしさが抒情の底流に流れています。
サトウハチローの母親は彼が14歳の時に離婚して家を出てしまったのです。その後、荒んだ青春期を過ごすことになるのですが、それだけに、母親との思いでは、哀しく美しいものであったことは想像にかたくありません。
自分自身であるにもかかわらずに「誰かさん」といったことで、世界が広がり、童謡としての普遍性をかち得ています。
秋を「見つけた」のは、ハチローの目だけでなく、耳であり、皮膚感覚であり、そして心でした。読んでいるだけで、感性が洗われてしまうほどの傑作です。
さて、この童謡「小さい秋みつけた」は、昭和30年に、NHKの特別番組「秋の祭典」のために作られたとか。その後、レコード会社のディレクターが発掘。ボニー・ジャックスという男性コーラスグループに歌わせてみたところ、それが大ヒット。
その年のレコード大賞童謡賞を受賞してしまったと言いますから、歌の運命というものもわかりませんね。
その他、サトウハチローの代表作と言えば、これも忘れられません。
サトウハチローの才能は、半端ないですね。
詞、文学、映画。これらは、作者の人生における
何か? 悩み、苦悩、貧困など。
これらを、作者が昇華させたものが、作品
となって、出来上がっていくものだと思います。
何を言いたいか? 一番は、作者に聴く事。
言いたい事は、全部。
作品、作者に感銘を受ける心の、しなやかさ。
心に響く。鳥肌が立つ。まさに、貴方の魂に触れた。