映画「屋根裏の女たち」こそが隠れ名作と呼ばれるにふさわしい。

日本映画(邦画)
この記事は約 1 分で読めます ( 約 516 文字 )

屋根裏の女たち」は1956年に公開された日本映画である。

 

監督は木村恵吾。原作は壺井栄の「屋根裏の記憶」。

 

屋根裏の女たち

 

私の知っている女優はほとんど出演していないが、すべての女優が熱演していて作品に没入させられた。

 

映画というより、演劇、芝居を観ているようだ。

 

人間の命とはこういうものだ。穢れていて、神々しい。天使のようで淫売みたい。弱々しく、雄々しい。

 

屋根裏でいかがわしい商売をしている女たちの群像劇だが、彼女たちが純粋無垢に感じられてるから不思議だ。

 

無垢とは、傷だらけの天使、カサブタだらけの仏様のことを指すのではないか。

 

汚れていない、傷ついていない無垢などありえないと思う。

 

「屋根裏の女たち」のことを私は隠れ名作と呼んだが、実は紛れもない傑作である。脚本、カメラ、演出、どれも質が高い。

 

ただ、それがほとんど知られていないので、隠れ名作なのである。

 

最後の素晴らしい演技を披露してくれている、役者たちをご紹介しよう。

 

おコウ 川上康子
おきん 望月優子
信子 藤田佳子
桃代 八潮悠子
メリー 岸田今日子
菊江 市川春代
すま子 村田知栄子
はるみ 倉田マユミ
おかめ 浦辺粂子
おしま 賀原夏子
お福 竹里光子
お牧 三島愛子
川井 船越英二
村越 多々良純
吉川 藤原釜足

 

関連記事