室生犀星に「きょうという日」があります。さっそく、全文を引用してみましょう。

 

きょうという日

 

時計でも

十二時を打つとき

おしまいの鐘をよくきくと、

とても 大きく打つ、

きょうのおわかれにね、

きょうがもう帰って来ないために、

きょうが地球の上にもうなくなり、
ほかの無くなった日にまぎれ込んで

なんでもない日になって行くからだ、

茫々何千年の歳月に連れこまれるのだ、

きょうという日、

そんな日があったか知らと、

どんなにきょうが華かな日であっても、

人びとはそう言ってわすれて行く、

きょうの去るのを停めることが出来ない、

きょう一日だけでも好く生きなければならない。

 

室生犀星は、どのような気持ちで、この「きょうという日」を書いたのだろうか。

通常はこのように作者の想い、気持ち、メッセージなどにつて感想文をまとめる。しかし、今回はなぜか、自分の想いを素直に語ってみたい。

 

いかに「きょうという日」に無頓着に生きてきたか、そう痛感せざるをえない。

 

自分なりに精いっぱい生きているつもりだが、月日は、歳月はまたたく間に過ぎ去ってゆく。

 

もっともっと、瞬間しゅんかんを、一日いちにちを、噛みしめるように暮らしたいと思うのだが、実際にどうすればそれがかなるかがわからない。

 

わからないままに、とりあえず、懸命が頑張ろうとするのだが、気が付くと、5年、10年くらいはあっという間にたってしまう。

 

「時間よ、止まれ!」と念じれば時が止まり、「時間よ、ゆっくり!」と言えば時がスローダウンする、という具合になればいいのに、そうはならない。

 

できることは、おしまいの鐘を大きく打つ時計のように、1日ごとに「ああ!」とか「おお!」とか大きな声を上げて「自分は今日という日を生きた、このこと自体が凄いのだ、たった私ってえらい!」と、オーバーアクションに自己確認するしかないのか。

 

この程度のアイデアしか浮かばないとは、自分ながらに情けない。

 

振り返ると、ある時期から、時間が過ぎるのが、急激に速くなったことに気づく。

 

それはブログを始めた時からだ。2005年から本格的にブログという「自分メディア」を始めた。

 

ブロガー、YouTuber、メルマガライター、ツイッタラー、インスタグラマーなどのことを「自分メディアクリエイター」とい呼ぶ。

 

簡単に言えば、2005年以降の私の暮らしは、毎日記事を書き、ブログに投稿する、この繰り返しである。

 

来る日も来る日も、記事を書き続けた。あの2011年の大震災の日も、ブログ記事を書いていたい。この「美しい詩の言葉」というブログに「言葉」に関することを記事を投稿したのを、今も鮮明に憶えている。

 

パソコンに向かっている自分がここにいて、外の風景だけが、ものすごい勢いで、初→夏→秋→冬と移り変わってゆく、眼がまわるくらいのスピードで季節を巡り、時は過ぎ去る

……これが私の人生だとすれば、あまりにも味気ないではないか。

 

人と実際に外で逢って話すことがなくなってしまう、これがブロガー(自分メディアクリエイター)の日常だ。

 

さまざまな工夫をして、人と逢うようにすれば、時間の流れる速度は遅くなるかもしれない。はたして、そうなるだろうか。

 

2021年も十日を切ってしまった。来年の目標は、時がゆっくり流れる人生に切り替えることだ。

 

時がゆっくりと流れる、それこそが人にとって幸せであり、「きょうという日」と良く生きることにつながる。

 

「遅いことは良いことだ」、この真実に、ブロガーになって15年も過ぎてようやく気づいた。

 

来年を、時が流れるのが急激に遅くなった年にすればいい。どうやら、来年は、私の人生の大きな転換点になりそうだ。