パンくずリスト
  • ホーム
  • 美しい詩
  • 金子みすゞ「にはとり」と野口雨情「鶏さん」の比較

金子みすゞ「にはとり」と野口雨情「鶏さん」の比較

美しい詩 - 金子みすゞ
この記事は約 2 分で読めます ( 約 876 文字 )

金子みすゞの「にはとり」というをご紹介します。

 

にはとり

 

お年をとつた、にはとりは

荒れた畑に立つて居る

 

わかれたひよこは、どうしたか

畑に立つて、思つてる

 

草のしげつた、畑には

葱の坊主が三四本

 

よごれて、白いにはとりは

荒れた畑に立つてゐる

 

100分de名著 金子みすゞ詩集」の著者である、松本侑子氏はこの詩「にはとり」を、金子みすゞの初期の名作と評価しています。

 

「みすゞ節」はここでは封印されていて、童謡らしい可愛い感じは微塵もありません。

 

「お年をとつた」「荒れた畑」「わかれた」「草のしげつた、畑」「よごれて」など、ネガティブな言葉が多用されているうえに、歌う言葉の調子がないので、暗く厳しい描写(写生)詩となっています。

 

ひよこと別れた親鳥の哀しみと孤独が、感傷を排してリアルに表現された、異色の佳作と呼ぶべきでしょう。

 

この「にはとり」には、元唄があったと松本侑子氏が指摘しています。だとすると、野口雨情の「(にわとり)さん」をアレンジしたのが、金子みすゞの「にはとり」だということになりますね。

 

以下は、野口雨情の「鶏さん」の全文。

鶏さん

 

雛(ひよこ)の母(かか)さん

鶏さん

鳥屋に買はれて

ゆきました

 

大寒 小寒で

寒いのに

雛と わかれて

ゆきました

 

雛に わかれた

母鶏(ははどり)さん

鳥屋で さびしく

暮すでせう。

 

野口雨情は日本を代表する童謡詩人で「シャボン玉」が有名です。

 

野口雨情の「シャボン玉」についてはこちらへ

 

野口雨情の「鶏さん」の方が童謡らしいリズムがありますね。

 

「鳥屋で さびしく 暮らすでせう」でしめくくられ、この寂しげな調子は「雨情節」の片りんと言えるでしょうか。

 

野口雨情、北原白秋西條八十、いわゆる三大童謡詩人童謡界の三大詩人)と比べると、金子みすゞの詩の特性をより鮮明に理解できます。

 

形式美など、文学的な安定性では、金子みすゞの詩は、三大童謡詩人にはややかなわない気もするのです。

 

しかし、技巧の完成度などを超えた魅力が、金子みすゞの詩にはほとばしっています。

 

その「ほとばしり」の秘密については、別の機会に……。

 

金子みすゞの詩のその他の詩はこちら

関連記事
  • 栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    栗原貞子の詩「生ましめんかな」

    今回は、栗原貞子の「生ましめんかな」という詩をご紹介します。生ましめんかなこわれたビルディングの地下室の夜だった。原子爆弾の負傷者たちはローソク一本ない暗い地下 ...

    2023/03/07

    美しい詩

  • 小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の有名な俳句

    小林一茶の代表的な俳句をご紹介しましょう。雪とけて村いっぱいの子どもかな雀の子そこのけそこのけお馬が通る 我と来て遊べや親のない雀 涼風の曲がりくねってきたりけ ...

    2023/02/15

    美しい詩

  • 長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の詩「告白」

    長澤延子の「告白」という詩をご紹介します。告白真紅なバラがもえながら散ってゆく日忘却の中から私をみつめる冷ややかな眼差(まなざし)しを知った夏の最中(さなか)が ...

    2022/03/18

    美しい詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス