渡り廊下に、風が吹く(風花未来の詩4)

風花未来の詩
この記事は約 1 分で読めます ( 約 300 文字 )

一行詩を書いてみました。

 

渡り廊下に、風が吹く。

 

これだけです。

 

昔の小学校や中学校には「渡り廊下」なるものがありました。校舎と校舎をつなぐ廊下です。私が住んでいた浜松は「遠州の空っ風」という言葉があり、風が強いところでもあります。

 

渡り廊下を渡る時、なぜか、風が強く吹く、そんな記憶が強いのです。

 

寒さをこらえつつ渡ってゆく冬。ところが、夏は、どんな面持ちで、渡り廊下を渡っていたのか、想い出せません。

 

ただ、渡り廊下には、いつも風が吹いていた。それだけは確かです。

 

何も悩みがなかった、あの童心に帰るすべはありません。ただ、あの時吹いていた、風を感じることだけはできます。それだけが、救いだと言えるでしょうか。

関連記事
  • 真昼の星群~風花未来の詩13

    真昼の星群~風花未来の詩13

    遠い遠い、幼い頃の記憶です。夢なのか、うつつなのか、あまりにも遠い過去のことで、わからないのですが、ただハッキリしているのは、あれほど鮮明な映像は見たことがない ...

    2022/01/12

    風花未来の詩

  • No Image

    鳥の夢~風花未来の詩12

    不思議な夢を見たので、それを書きとめてみました。後日、「鳥の夢」という題名をつけ、私の詩作集の一つに加えた次第です。鳥の夢私は広場に独りで立っていました。すると ...

    2022/01/01

    風花未来の詩

  • No Image

    夕空~風花未来の詩11

    風邪をひいて寝込んでいたが、夜中にめざめると、言葉がふいに出てきたので書きとめてみた。夕空夕焼けの空を鳥の群れが飛んでいるひっそりと世界は静まりかえっているうめ ...

    2021/12/18

    風花未来の詩

コメント
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス