2015/06/07
「奇しくも」は「くしくも」と読むのが正しく、「きしくも」と読むのは間違い。「奇しくも」を大辞林は以下のように説明しています。くしくも【奇しくも】(副)〔形容詞「 ...
2015/06/05
私自身、これ、間違えていました(汗)。正解は「たい」。「体を成す」は「たいをなす」と読む。「ていをなす」ではありません。「体を成す」という時の「体」は、まとまっ ...
2015/06/04
間違いやすい慣用句シリーズ、いってみましょう。「あいまいな言い方をすること」をあらわす慣用句は「口を濁す(くちをにごす)」と書くのが正しいのか、それとも「言葉を ...
2015/06/03
それまでのことを一切ないものとして、最初の何もない状態に戻すことを「ごはさんにする」と言いますよね。では「ごはさんにする」の漢字はどのように書くのが正しいのでし ...
2015/05/28
間違えやすい日本語シリーズ、久しぶりに行ってみましょう。あなたは「顔から火が出る(かおからひがでる)」と「目から火が出る(めからひがでる)」の使い方を、間違えて ...
2015/04/22
間違えやすい日本語シリーズをお届けします。今回の問題は、以下のとおり。「新規巻き直し」と「新規蒔き直し」はどちらが正しい?「大辞林」では「しんきまきなおし」のこ ...
2015/03/31
「ゆうしゅうのびをかざる」を漢字で書きなさいと言われて「有終の美を飾る」と書ける、そう言い切れますか?「優秀の美」と、うっかり書いてしまわないでしょうか。やはり ...
2015/02/18
にわかに頭角をあらわしてきた人物が、周囲の人間に圧力をかけられ、活躍の邪魔をされてしまうことを「出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)」と言います。ところが、時 ...
2014/11/04
「間違えやすい日本語」シリーズ、久しぶりに行ってみましょう。今回は、蓄えていたものがなくなることを「そこをつく」といいますが、この場合の漢字は「底を尽く」と書く ...
2014/10/27
以前に「させていただく症候群」について、書いたことがあります。「させていただく」という表現が濫用されているので、気を付けた方が良いことは間違いありません。私自身 ...
2014/07/03
「自信がなさそうに見えること」を伝えるためには、以下のどちらが正しいでしょうか?自信なげ(じしんなげ)自信なさげ(じしんなさげ)正解は「自信なげ」です。「げ」は ...
2014/04/26
「間違いやすい日本語」のコーナー、久しぶりに行ってみましょう。今回とりあげるのは「やおら」と「やにわに」です。以下の「やおら」の使い方は、どちらが正しいでしょう ...
2013/12/22
「間髪を容れず」の読み方を間違えている人が多いのではないでしょうか。以下、どちからが正しいと思いますか?1)かんぱつをいれず2)かん、はつをいれず「間髪を容れず ...
2013/11/05
「怒り心頭に発する(いかりしんとうにはっする)」は「激しく怒る」という意味の言葉。しかし「怒り心頭に発する」を「怒り心頭に達する(いかりしんとうにたっする)」と ...
2013/09/27
9月24日に文化庁が発表した2012年度の「国語に関する世論調査」で、新しい表現が、日本語として定着しているというデータが示されました。以下、文化庁が発表した「 ...
カテゴリー:間違えやすい日本語