2012/09/23
2011年度「文化庁国語に関する世論調査」の結果で興味深いのは「最近多く耳にする言葉の使われ方」です。最近よく耳にする言葉で、代表的なのが「ハンパない」「真逆」 ...
2012/09/21
2012年9月20日、文化庁の2011年国語に関する世論調査の結果が発表されました。今回目立ったのは「にやける」の意味を誤った人が77%という高い数字となったこ ...
2012/09/03
「熱にうなされる(ねつにうなされる)」って、うっかり使っていませんか。「熱にうなされる」は誤用。「熱にうかされる(ねつにうかされる)」が、正しい表現です。「熱に ...
2012/08/28
「取り付く暇もない(とりつくひまもない)」と、私は20代のある時期まで、完全に間違えて普通に使っていました(汗)。正しくは「取り付く島もない(とりつくしまもない ...
2012/03/27
四字熟語の中で、漢字を間違いやすい(間違えやすい)ものが多数あります。注意が必要な四字熟語をあげてみましょう。×が間違い。○が正しい使い方です。×危機一発○危機 ...
2012/02/11
当ブログ「美しい言葉」では、間違えやすい漢字について、何度かお伝えしていますが、慣用句の中にも、読みにくい漢字があります。今回は「読みにくい慣用句の漢字」を取り ...
2012/01/27
「真面目」を、どう読みますか?まさか、「真面目」を読み間違えるはずがない、と思っていませんか。実は意外と正確に理解している人が少ないのが「真面目」という言葉なの ...
2012/01/07
当ブログ「美しい言葉」では、国語力向上のために「間違えやすい日本語」を、シリーズでお伝えすることにしました。では、第1回目、さっそく行ってみましょう。「しょうそ ...
2011/12/30
「綺羅星の如し」という表現はときどき読んだり、聞いたりしますよね。この慣用句の意味を、「キラキラ光る、お星さまのように輝いている」と感じ取っている人は、案外多い ...
2011/12/02
「間違いやすい漢字を正確に使い分ける」という記事を書いたことがありますが、あまり多くの漢字をご紹介できませんでした。そこで今回は「間違いやすい漢字」をまとめて、 ...
2011/10/24
漢字の使い方を間違えますと、せっかく苦労して書いた文章の価値も、一気に下がってしまいますので気をつけたいものです。今回は、使い方を間違えやすい漢字をあげ、正しい ...
2011/10/22
以前「間違えやすい言葉と慣用句」という記事をアップしたのですが、この問題はとても一回では書ききれませんので、今回も、少し違った視点から、考えてみることにします。 ...
2011/09/18
2011年9月15日に文化庁が発表した国語に関する世論調査で興味深い結果が出ていました。「姑息(こそく)」の意味を、71%の人が「ひきょうな」という意味に間違え ...
カテゴリー:間違えやすい日本語