- 投稿 2019/05/14
- 日本語 - 間違えやすい日本語
意味を取り違えやすいので、注意が必要な言葉に「天地無用(てんちむよう)」があります。
以下の例文のうち、「天地無用」の正しい使い方はどちらでしょうか?
1)この荷物には「天地無用」というラベルが貼ってあるので、さかさまにしても大丈夫です。
2)この荷物には「天地無用」というラベルが貼ってあるので、さかさまにしないように気を付けてください。
カテゴリー
タグ
意味を取り違えやすいので、注意が必要な言葉に「天地無用(てんちむよう)」があります。
以下の例文のうち、「天地無用」の正しい使い方はどちらでしょうか?
1)この荷物には「天地無用」というラベルが貼ってあるので、さかさまにしても大丈夫です。
2)この荷物には「天地無用」というラベルが貼ってあるので、さかさまにしないように気を付けてください。
映画「霧の波止場」という映画をご存じでしょうか。1938年に制作されたフランス映画です。
ジャン・ギャバンが主演。その恋人役はミシェル・モルガン。
ジャン・ギャバンは言わずと知れたフランス映画界の巨星です。一方のミシェル・モルガンは、あの超美形女優のイングリッド・バーグマンをさらに神秘的にしたと言いたいほどの絶世の美女。
というわけで、ジャン・ギャバンとミシェル・モルガンの恋愛物語だけでも充分に楽しめます。
しかし、この映画にはもう一つ、特別な魅力があるのです。 この記事の続きを読む
「かんべん」と「かんにん」も間違えやすい日本語です。以下の問いにお答えください。
1)「今回だけは、ご堪弁ください」
2)「私の過ちでした。勘忍してください」
上の2つの例文中の赤字の漢字に誤りがあれば、その点を指摘して、正しい日本語に直してください。
また、2つの言葉の意味の違いを説明してください。
いかがでしょうか? この記事の続きを読む