良い本に限って、絶版になり、なかなか読めないことがあります。
また、極めて優れた作品であってもマスコミが取り上げることがないので、忘れ去られている作品も多いのです。
日本の名作文学は、日本人の文化遺産であり、22世紀まで伝えてゆかねばなりません。
そこで、今回は、心の糧になる日本文学の名作をシリーズでお伝えします。
比較的短くて読みやすく、表現も難解でないもの。感動できれば、一生忘れないであろう、純度と深みを有した作品だけを集めてみました。
「この作品を忘れられたら困る」という気持ちを込めて、あまり読まれていない「隠れ名作」的なものも入れてみました。
では、さっそく、ご紹介しましょう。
読み継ぎたい、語り継ぎたい、日本の名作文学(日本人の必読書)、その第1位は、島木健作の「赤蛙」。
※「赤蛙」は絶版になっており、古本も高額となっておりますので、安価な電子書籍をオススメします。
一匹の蛙を描写した短編小説ですが、人にとっても生きるとは、こういうことかもしれません。命というもの、運命というものを、澄明な文体に浸りながら味わえます。読み終えた時、あなたはきっと静かにつぶやくでしょう、「この蛙は、自分だ」と。
島木健作の「赤蛙」は、一言で形容するならば「清冽」です。生きている感じ(生命感)を、ここまで純粋に結晶化させた短編小説は、世界にも例を見ないのではないでしょうか。
日本人として生まれたならば、絶対に読んでおくべき作品だと、強調させていただきます。
再出版されたのですが、最近、残念ながら絶版になってしまいました。電子書籍(青空文庫)ならば無料で読めます。