2013/07/13
文末の表現において、もってまわった言い回しをしたり、無駄な言葉を加えたりして、読みづらくしてしまう場合があります。読者にまわりくだどいとか、あやふやな印象を与え ...
2013/07/11
不要な受動態は使わないで、文はできるかぎり、能動態で書くようにしましょう。能動態で書いた方が、文意が明快になり、読者に自分の意図を伝えやすくなります。一方、「~ ...
2012/10/03
ブログやメルマガの文章で「!」を多用している人がいますが、思い切って使わないようにしてください。「!」は感嘆符と呼び、驚きの気持ちを表します。しかし、文章中に何 ...
2012/09/10
「言響(こだま)プロジェクト」の「言響letter」でお送りした「文章の基本ルール」について、このカテゴリでは解説しています。今回のテーマは、「さ入れ表現」と「 ...
2012/09/08
このカテゴリでは「文章の基本ルール」についてお伝えしています。初心者が犯しやすいミスの1つが「~が、」を多用することです。「が」は接続助詞。単純な接続や逆説をわ ...
2012/09/07
「文章の基本ルール」について、このカテゴリでは解説しています。今回のテーマは「文末の『……』は控える」です。さっそく例文をあげてみます。いただいたお便りに少し手 ...
2012/07/05
初心者の方、いえ、ある程度は書きなれている人でも、犯してしまいがちなミスがあります。それは一文の中に「こと」「という」を何度も使ってしまうことです。さっそく例文 ...
2012/05/20
「決定する」「分割する」「緩和する」など、「名詞+する」の形で使う「熟語動詞」を使いすぎますと、文章が硬くなってしまいます。特殊なケースを除きますと、文章は硬い ...
2012/05/09
自分のPCでは読めるのに、他のパソコンでは「文字化け」して読めないことがありますよね。その主な原因は、環境依存文字(機種依存文字)を使っているからです。機種依存 ...
2012/04/19
「・」は、「ナカグロ」と読みます。「・」は、単語を並列する時に使います。例えば以下のように使用するのです。ブログに書く話題は大別すると、ヒト・モノ・コトに分類で ...
2012/04/06
文章を書いている時に、この言葉は漢字にするべきか、平仮名(ひらがな)で書いた方が良いのか、迷うことがありますよね。私がライターになりたての頃、上司に「漢字にする ...
2012/03/28
「表現力に優れた文章」という場合、「優れた」が修飾語、「文章」が被修飾語となります。この時は、どの言葉がどの言葉を修飾しているかが、ハッキリとわかります。つまり ...
2012/03/22
「」と『』の使い方にも、ルールがあることをご存知でしょうか。1)映画やテレビ番組のタイトルは「」。例、「ライムライト」。2)書籍名(本のタイトル)は『』。例、『 ...
カテゴリー:文章の基本ルール