山田太一「夏の一族」には美しい日本人の残影が…

山田太一の脚本ドラマが、続々とDVD化されるようです。あの名作「岸辺のアルバム」も、ついにDVDになります。

 

さて、今回ご紹介するのは「夏の一族」です。このテレビドラマは、1995年9月16日、23日、30日 NHK総合「土曜ドラマ」にて放映されました。今から20年近くも前のドラマです。

 

夏の一族-全集-全3話収録

 

全3回(各74分)という微妙な長さのなので、どのような展開になるのか、一抹の不安があったのです。

 

見終わってみると、映画よりも長く、通常の連続ドラマよりも短いという表現形式の素晴らしさに大満足。一気に鑑賞したので疲れましたが……。

 

山田太一節を存分に味わえます。心に食い込んでくるセリフ、人物のからませ方、丁寧なシーンづくりは、まさに名人芸です。

 

このドラマに深みを与えているのは、加藤治子が演じる謎めいた人物の存在です。背景に戦争があり、敗戦の混乱があります。

 

ただ、私がこの「夏の一族」で最も感銘を受けたのは、渡哲也竹下景子の美しさです。

 

というか、二人の演じた人物を見て「かつて日本にはこんなに美しい日本人がいたのか」という奇妙な感動を体験しました。 この記事の続きを読む

カテゴリー
タグ

「!」は使わないように心がける。

ブログやメルマガの文章で「」を多用している人がいますが、思い切って使わないようにしてください。

 

「!」は感嘆符と呼び、驚きの気持ちを表します。しかし、文章中に何回も「!」が出てきたら、読者はビックリしてくれません。また、文章が幼稚だと感じて、読むのを途中でやめてしまうことも多いのではないでしょうか。

 

安易に強調する意図から「!」を使うのは慎みましょう。絶対に使ってはいけないわけではありませんが、「どうしても」という時だけ使用するべきです。

 

「!」を使わなくても、実は困ることはありません。文章表現によって、読者を驚かせたり、意外性を演出することは充分に可能だからです。

 

これから、文章修業をしてゆこうという人は、今後は「!」を使わないと決めてしまった方が良いかもしれませんね。

中島美嘉「傷だらけのラブソング」は隠れ名作ドラマ

傷だらけのラブソング」というドラマの存在は前々から知っていたのですが、見たことはありませんでした。

 

トラブル起こし、音楽業界から追放された元プロデューサーが、天才少女をトップシンガーに育てようとするという設定。

 

DVDの裏に書かれた、あらすじを読んだ時、かなりベタな設定だし、ありがちな展開が透けて見える気がして、レンタルするのをためらっていたのでした。

 

ところが、今回、実際に借りて鑑賞してみると、このドラマこそ「隠れ名作」という名がふさわしい作品はないのではと感じたのです。

 

「傷だらけのラブソング」は、2001年10月9日から12月18日まで放送されたフジテレビ系全国ネットで放送された関西テレビ放送制作のテレビドラマ。平均視聴率9.7%という低い数字が気の毒に思えるほど、良質なB級エンタメ作品です。

 

元プロデューサーを高橋克典が、彼の妹を加藤あい、歌手を目指す少女を中島美嘉が演じています。

 

「あしたのジョー」の歌手版ともいえる、典型的なサクセスストーリーなのですが、展開を予測できるにもかからず、全11話を一気に見てしまう魅力がこのドラマにはあるのです。

 

日々をやりすごすようにラーメン屋をやっている高橋克典、自分の才能に気づいてもいない非行に走る中島美嘉。2人に共通するのは、傷だらけの魂と歌が好きだということ。2人は自分を変えるために同じ方向に進み始めます。

 

劇中で歌われる中島美嘉の歌声は、純粋で、初々しい。哀しい歌声は、魂の傷口に沁みこむよう聴こえ、想わず我を忘れてしまうほどです。

 

主題歌は中島美嘉の「STARS」。この曲は、ドラマの中で聴くのも良いですが、最も聴きごたえがあるのは、このDVDです。

 

MIKA NAKASHIMA concert tour 2004 “LOVE” FINAL [DVD]

 

もちろん、好みはあるでしょうけれど、私個人としては、中島美嘉の頂点を示すライブDVDだと思っています。このライブで歌われた「STARS」は、J-POPの歴史に残る音楽シーンだ主張したいくらいです。