2017/06/26
増村保造監督の映画「清作の妻(せいさくのつま)」を鑑賞するのは2度目です。「清作の妻」は、1965年6月25日に公開された日本映画。監督は増村保造。脚色は新藤兼 ...
- No Image
2017/06/25
増村保造監督の代表作として知られる「妻は告白する」をアマゾンビデオで見ました。今回が2度目の鑑賞です。「妻は告白する」は1961年に公開された日本映画。監督は増 ...
- No Image
2017/06/20
私の中で21世紀は優れた映画がなかなか出ないと諦めているところがあるので、稀に佳作に出逢うと非常に嬉しいのですね。「それでもボクはやってない」は、2007年の作 ...
2017/06/17
「いのちぼうにふろう」は、1971年9月11日に公開された日本映画。監督は小林正樹。⇒映画「いのちぼうにふろう」はこちらで視聴可能これまで小林正樹が監督した映画 ...
- No Image
2017/06/16
映画「雨あがる」を見たのは2回目です。前に鑑賞した時よりも、強い感銘を受けました。なぜでしょうか?おそらくは、私自身が少しだけ成長したからだと思われます。そして ...
- No Image
2017/06/09
映画「白と黒」を、初めてアマゾンビデオで鑑賞しました。名作とまでは評価できませんが、最後まで楽しめるエンターテインメント映画です。「白と黒」は1963年4月10 ...
2017/06/07
映画「黒い画集ある遭難」をアマゾンビデオで鑑賞しました。原作は松本清張の小説「遭難」。映画「黒い画集ある遭難」は、1961年6月17日に公開されました。⇒「黒い ...
- No Image
2017/06/06
映画「天城越え」を、今回初めて鑑賞しました。これまでに何度かDVDで見ようとしたのですが、なぜか途中で挫折してしまったのです。今回は最後まで鑑賞。完成度の高い映 ...
2017/06/05
野村芳太郎が監督した作品ということで、見応えはあるだろうと予測しつつ、映画「震える舌」をアマゾンビデオで鑑賞しました。見応えがあるどころか、これは傑作です。映画 ...
- No Image
2017/05/01
武田鉄矢が原作・脚本を担当し、主演をつとめたシリーズ映画「刑事物語」。今回は、その2をアマゾンビデオで見ました。「刑事物語2りんごの詩」は、1983年(昭和58 ...
- No Image
2017/04/29
精神的に渇いてくると、ふと見たくなる映画があります。それが「孤高のメス」。今回で4回目の鑑賞です。今回はアマゾンプライムで見ました。「孤高のメス」は、2010年 ...
- No Image
2017/04/27
鉄道員を主人公にした映画で思い浮ぶのは、ピエトロ・ジェルミが監督・主演した「鉄道員」、高倉健が主演した「鉄道員(ぽっぽや)」です。特に、ピエトロ・ジェルミの「鉄 ...
- No Image
2017/04/21
いろんな映画を見てきましたが、理屈ぬきに楽しめるエンターテイメントは、実はそれほど多くはありませんね。楽しませようとするあまり、演出があざとかったり、ラストがひ ...
2017/04/09
内田けんじ監督の映画「アフタースクール」を数年ぶりに見直してみました。前回見た時には、面白く見られたけれども、ピンとくるものが弱く、それほど記憶に残らなかったの ...
2017/04/08
今回数年ぶりに、映画「人間の証明」を見て、いろいろ感じるところが多かったので、そのことについて書いてみることにします。映画「人間の証明」は、1977年公開されま ...
- パンくずリスト
- ホーム
- ›
- 日本映画(邦画)
カテゴリー:日本映画(邦画)