「詩心回帰=まあるい未来」とは、誰もが本来持っている「詩心」を目覚めさせ、存分に活かして、「希望あふれる未来」を創造してゆくことにあります。
短く表現すると、詩心による希望ある未来の創造、それが詩人革命です。
人間は「愛」が不足すると、息苦しくなる生き物です。
今申し上げた「希望あふれる未来」をつくるためには、大小2つの視点が必要です。
政治を変え、社会全体をより良い方向に変えてゆこうとする大きな視点。
まずは、自分の足元から、眼の前から、日常を変えてゆこうとする小さな視点。
この大小2つの視点に共通して必要なのは「愛」です。
今、国に、社会に不足しているのは「愛」だと思います。
人は空気が少なくなれば息苦しくなりますよね。実は、「愛」が不足しても息苦しくなるのが、人間なのです。
人は愛情が不足すると、心が荒れ、悪いことをしでかしたりしてしまう。
では、社会や生活のどの部分で「愛」が足りないのでしょうか。
愛あふれる街の風景を見て、毎日暮らしたいと思いませんか。
今回私が語りたいのは、「街の風景」です。
私がここでいう「街」は「道(道路)」も含んでいます。
まず、道を歩いていて、気持ちのいい道がない。まちの風景を見ていて、美しい、心が和む風景がない。
どうしてか?
街を作る人間に愛情が不足しているからです。
道は基本として、歩車道分離であるべき。でないと、人が安心して歩けません。
道や街の風景は、毎日、歩くし、眼に入るもの。どうして、そういうことろに、愛情を注がないのか、お金をかけないのか。
オリンピックとなどの大型イベントを開催するより、巨大なリゾート施設をつくるより、人々の生活に不可欠な、道を含む、美しい街づくりを急ぐべきです。
建物と道との関係から成り立つ心地よい造形性、つまり、美的視点もまったく感じられない街ばかり。
街には、街路樹や公園など、樹木や草木がどうしても必要です。緑を減らして、効率ばかり追い求めている街が多すぎるので、そこにいる人間の心が渇くのです。
最も恐いのは、愛のない街の風景が当たり前になっているということ。街の風景など、こんなもんさ、と諦めている。
実は、美しい街の風景の創造が、最も難しいかもしれません。政治がよどの良くならないと、街そのものが美しくなることはないでしょうから。